見出し画像

Fullme webデザイン初級Lesson10

Fullme webデザイン初級Lesson10

・より理解を深めるため
・学習記録を残すため

書いていくよ!






バナー広告とは?


ポータルサイト、ニュースサイト、アプリなどの
Web上で表示される画像や動画で作られた広告のこと。

目を引くキャッチコピーやデザインで興味を持ってもらい、バナー広告をクリックさせて、広告主の自社サイトに誘導することが目的。


♦︎ 広告媒体

Fullme引用

バナー広告は
・イメージ広告
・レスポンシブディスプレイ広告

2種類の広告タイプにわかれ、表示される方法も異なる。

Fullme引用


♦︎ 広告媒体

配信先の広告枠に合わせ、サイズやレイアウトなどを自動調整しながら表示してくれる広告。

・見出し
・説明文
・画像(動画)
・ロゴ
これらを設定するだけで広告が自動で最適化される

Fullme引用

【メリット】
広告の制作コストの削減が、レスポンシブ広告の最大のメリット
【デメリット】
デザインの自由度がなく、視覚的なインパクトを表現することが難しい



♦︎ バナー広告のサイズ

Fullme引用

・ 「レクタングル」 ・・・300×250の長方形サイズ
・ 「スクエア」 ・・・・・250×250の正方形サイズ
・ 「その他」 ・・・・・・横長、縦長のサイズなどがある

Google広告・・・『GDN』
Yahoo広告  ・・・『YDA』

Google広告、Yahoo広告では多数のバナーサイズが展開されている。
それぞれのサイズに名前があり、配信先によって正確なサイズも異なる。
(サイズはクライアントから指定で依頼されることが多い)

主要なバナーサイズ ]

Fullme引用

最近はPCよりもスマホしか見ていないユーザーが多いため
スマホ専用のバナーもとても広告効果が高い!




バナー制作の流れ


Fullme引用

① ターゲットを決める
② サイズを決める
③ バナーに載せる要素を洗い出す
④ 手描きでレイアウトを考える
⑤ 画像編集ツールでデザインする

♦︎ ターゲットを決める

まずは、ターゲットを決める。

「男性」「女性」という曖昧なものではなく
制作するバナーが子ども向けのサービスや商品であれば・・・
「30代女性 子育て中のママ」
というように詳しく絞って決める必要がある!

Fullme引用



♦︎ サイズを決める

次に、バナーのサイズを決める。

① Google広告やYahoo広告など配信先によって変わるので
  状況に応じてサイズを決める。
          or
② クライアント側で決められていることも多いので
  しっかり制作サイズを確認しておく。

バナーのサイズや形によって
見せ方
・レイアウト
どうしていくかと考えていく。

Fullme引用



♦︎ バナーに載せる要素を洗い出す

・キャッチコピー
・サブキャッチコピー
・写真
・イラスト    など
バナーに載せる要素を全てリストアップ!


クライアントの要望を確認した上で要素をリストアップして
・必要、不要な要素
・優先順位

しっかり整理してからレイアウトを考えよう。

Fullme引用




♦︎ 手描きでレイアウトを考える

「 まずは手描きでラフを考えるのがよき! 」

はじめからパソコンに向かって長々とレイアウトを考えるより
落ち着いたレイアウトにしようか?
賑やかで楽しげな雰囲気か?
手描きは、頭の中を整理しやすく修正もしやすいのが◎!

レイアウトは最初から絞り込まず、いくつかパターンを出しておこう。

Fullme引用




♦︎ 画像編集ツールでデザインする

レイアウトパターンが定まったら、ツールで実際にデザイン制作を開始。
(当講座:FullmeWEBデザイン初級コースでは「Figma」を使用)

Fullme引用






LESSON10のまとめ


① バナー広告とは
  「イメージ広告」
  「レスポンシブディスプレイ広告」
  2種類のタイプがある。

② バナーサイズ
  サイズの指定はクライアントからされることが多いが
  主要なバナーの名前とサイズを覚えておこう。

③ バナー制作の流れ
  1.ターゲットを決める
  2.サイズを決める
  3.バナーに載せる要素を洗い出す
  4.手描きでレイアウトを考える
  5.画像編集ツールでデザインする


実際にデザインしていく前に
しっかり基本を覚えてクライアントにとって
効果的なバナーを作れるようにしよう!




課題


♦︎ バナー実践に入る前に


 クライアント設定 】
クライアント案件として、以下の用途からバナーサイズまでを設定

■ 用途:キッズアパレルブランドのセール広告のバナー
■ ターゲット層:子供らしくカジュアルな服装が好みの子育て世代
■ 内容:セール期間中全品30%OFF
■ クライアント要望:一目で注目を集め、子供らしくポップなテイスト
■ バナーサイズ:336×280


 レイアウト構図 】

初級コースでは
・2分割
・3分割
・日の丸構図
・対角線
これらのレイアウトでデザイン実践!

今回は「2分割」レイアウトを覚えていこう!
縦にど真ん中で割った「2分割」でデザイン制作

Fullme引用


■ 手描きラフ

Fullme引用

■ 完成バナー

【 デザインのポイント 】
・ひと目で子供服だと分かるPOPなデザイン
・「全品」にあしらいを施し、わかりやすく!
・赤と青で目立つ配色!
・遊び心のあるフォントでにぎやかに!

Fullme引用

次回から実際にこのデザインを制作!!
(ドキドキ・・・)





最後に


コーディングから解放されシャバの空気

いよいよバナー広告制作一歩手前に!!

しかし
「こんなにレイアウトってあるのか」
「サイズも結構ある」
「手書きラフから作る」

へぇ〜!なるほど〜!
ってメモばっかな内容だった。

具体的な制作の動きも知ってイメージできるのもいいし、実際に次は「いただいた要件定義」をもとに制作できる・・・

う〜〜〜ん、楽しみ!
Figma操作が久々なんで「大丈夫かしら?」となりつつも不安は少なめ。
(コーディングとの差よ・・・)

さぁ!どんどん手を動かしていこう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集