鶴亀が縁起が良いのは長寿だからです。人間も長寿であれば財を築くチャンスがある。
鶴と亀は寿命が長い代表で、めでたいものとされていることから、縁起の良い賀寿などの際に使われる。
実際の寿命は、鶴がタンチョウヅルで20~30年、亀はゾウガメで100~200年といわれている。
ちなみに野生の鶴で二十年から三十年、動物園で飼育されている鶴で五十年ほど生きられます。
これらは古代中国の伝説に由来していると言われています。数多くの中国の伝説に、「仙人」という不老不死の力を得た「神よりも力の強い存在」が登場します。
そして、彼らは仙術を用いて空中を移動するときに仙鶴(せんかく)、水中を移動するときに玄亀(げんかめ)に乗っていたと言われています。人知を超えた存在に仕えていることもあり、鶴と亀は長寿の縁起物と言われるようになったのです。
実は鶴は千年亀は万年には続きがあります。ご存知の方は少ないと思います。その後に続く言葉は我は天年です。
「鶴は千年亀は万年、我は天年」とは、仙厓義梵(せんがいぎぼん)という禅宗の僧が残した言葉です。この言葉は、千年、あるいは万年生きられるかわからないが、天から授かった寿命を全うしようという意味です。
日本の歴史上であれば徳川家康は 織田信長、豊臣秀吉と並んで3代武将に挙げられますが、彼は他の2人と違って長寿でした。そして他の2人が居なくなった後に天下を取って長い間、徳川家の時代が続きました。
長寿であるということは短命であるよりも力になります。お金持ちになりたいという気持ちが強いのであれば長寿であればあるだけチャンスは巡ってきます。短命であるよりもそれはやはり圧倒的にチャンスはあります。
独立して開業する。会社を作る。などなど今後、ビジネスで大成をはかるなら必ずとして健康でいる事は大切です。太く短くと考えるのも1つですが、確実に結果を残すならやはり細く短くの方がチャンスは多くなります。
なのでこれからチャンスを手にしたいと考えているのであればまずは健康に気をつけてみてください。そうすることでおのずとチャンスは訪れます。