![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70970495/rectangle_large_type_2_9b09dabd8ef1f6d7634e0a5bda1a6b23.jpg?width=1200)
経営者になると見える視点?
経営者A
スタッフA
お客A
経営者A は 経営 だけで接客はしないとします。
スタッフAは 時給1,000円 で働いています。
お客Aは 60分のサービス を 4,000円で受けるとします。
この場合 サクッと計算をすると 経営者はお客の支払う4,000円からスタッフの時給1,000円を差し引いた 3,000円 が利益になります。(細かい諸経費などはこの場合、無視してますので実際は異なります。)
ではお客Aが たまたま経営者Aの友人 で経営者Aが 一回だけお客Aにサービスを無料にするとします。すると経営者は3,000円の利益を失い、スタッフに1,000円を支払うことになりますよね?
この時、経営者Aに金銭的に発生するマイナスはいくらだと思いますか?
◆回答1
単純に4,000円の売上が0なので マイナス4,000円
◆回答2
スタッフの時給分だけのマイナス1,000円
◆回答3
スタッフの時給分の1,000分のマイナスと従来であれば他のお客が取れる枠が潰れてしまったので売上で言う4,000円分のマイナスで合計5,000円のマイナス
◆回答4
通常なら
人件費は1,000円
利益は3,000円
それが0になって
人件費だけ発生したのでマイナス1,000円だけど従来、この枠に他のお客様が入ることで3,000円の利益がでるはずだったのでその分がマイナスと考えると
マイナスはトータル4,000円
この4つの回答があるとします。計算式上だと3だけ間違いになります。回答1と回答4は考え方は違えど結果的には同じです。
回答1と考えた人は シンプルな人 です。
回答2と考えた人は 合理的な考え方 ができる人です。
回答3と考えた人は 少し欲張りな人 です。
回答4と考えた人は 商売人 です。
という感じで回答が分かれてしまいます。算数的な計算上ではマイナス1,000orマイナス4,000のどちらかが正解になります。
コレは前提に経営者が自身の資産からいくら支払ったか?になると人件費の1,000円のみなのでマイナス4,000円は間違いになります。
経営者Aに発生するマイナスはと聞かれているので1,000円も4,000円も正解です。経営者Aは最大いくらの損失があったか?となれば4,000円が正解です。
日本語は言葉の使い方で答えが異なります。日本の算数は難しいのではなくてややこしいのです(笑)
経営者としてならば回答4を選べる人間はリスク管理ができるという面では優秀と考えて良いと思いますが、実はシンプルな考え方でも結論的に一緒の事が多いので 小さい商売 であれば大体、誰がやってもなんとかなるのはそういうのが理由ですね。
細かい事をごちゃごちゃ考える暇があったら働くというのも理にかなってるのかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![サルサルキア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90934491/profile_b9577c47fb1ef6b0cc330d5fcf759b3c.png?width=600&crop=1:1,smart)