見出し画像

初代EM-5の優秀さを海外Youtuberが解説します

2万円で手に入る初代EM-5。私は2台体制で使っているのですが、皆さんにその良さを広めたい。今日は海外のYoutuberも同じことを言っているので、紹介します。

まず、私の過去の記事を

最近は2万円どころか1万5千円以下(2020年4月現在)で買えるようです。

安いですね。

ちなみにおすすめのレンズはこちら。

Youtubeで見つからない初代の動画

初代EM-5を検索しようにも、「EM-5」で検索すると、ほとんどが2世代や最新の3世代がヒットしてしまいます。なんせ初代EM-5は2012年ですので、日本の動画自体少ない時代です。

そんな中、海外の動画は結構たくさんあります。翻訳機能を使えば精度は不十分ながらも日本語訳で見ることができますので、とても参考になります。

そういうことで、いかに私が見つけた詳しい動画を以下にリンクを張っておきます。

海外Youtuberの皆さんが語るEM-5

・Rhobinおじさんの動画

たぶんロビンおじさんはマレーシアだと思うんですよね。ペトロナスタワーが写っていたので。

この動画では初代EM-5の10個の魅力を解説しています。

こんな感じで自動翻訳は便利です。

といっても抵抗がある人もいると思うので、下に翻訳しておきますねw

初代EM-5の10の魅力的な点
1、防塵防滴
2、AFが早い
3、1600万画素あれば十分
4、EVFがある
5、5軸手振れ補正が強力
6、バッテリーもちが良い
7、オプショングリップやバッテリーグリップがある(別売り)
8、12-50mmのキッドレンズはマクロモードがあって便利
9、マグネシウムボディ(プラじゃないよ、高級感がある)
10、小さく軽い

と言ってましたよ。

ロビンおじさんは英語も聞きやすいので、おすすめです。ほかの動画も面白いですよ。

・カイ兄さん(DigitalRev TV)

カイ兄さんは200万人も登録者がいるので有名です。たぶん、香港の人です。結構タフにレビューしますし、辛口です。なので、とても参考になります。

こんな感じで平気で水をぶっかけます。

フィルム時代のOM-Dの話をするんですが、Kaiさんは何歳なんでしょうかね。若そうに見えるんですけど、フィルム時代話から入るなんて、かなり昔からカメラをやっていたんですかね。それだけ詳しく解説してくれます。

実際に撮影をしている場面が見えるので、カメラの大きさや軽さなどが動画でよくわかると思います。

Kaiさんが撮影しているところをカメラが追っているので、カメラの大きさや軽さ、操作のしやすさを見ることができる動画になっている

Kaiさんの動画は本当にたくさんあるので、他のカメラやレンズ、比較などが良くされていますのでお勧めです。

たまに冗談とかも言うので面白いです。

海外サイトに情報があふれている

日本は1億2千万人しかいませんのでね。英語で検索すれば何十倍もの情報があふれています。また何か面白い情報があれば記事を書きたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!