
JURAFURNITUREに内装デザインを依頼してみた!
内装を頼みたい!
でもどうやって?どこに?誰に??
情報が多すぎて何がいいかわからない。とりあえずインスタで好きな世界観保存しまくってみたけど、、
きっとこのコラムに辿りついた人の中には同じ状況の方もいるのでは⁉︎
わからないからこそ、
自分の感性のままに素直に突き進んでみたい!
そんな方にぜひ読んで欲しい!!(切実)
憧れのJURAFURNITUREへ実際に内装デザインを依頼してみた
ついに念願であった自分のサロンをオープンしました。
内装デザインはなんと憧れのJURAFURNITURE‼︎



そもそもサロン創りのきっかけは、古澤純さんのデザインが今まで見たことのないものであり、こんな素敵空間で仕事をしたいと思ったから。JURAFURNITUREに引き受けてもらえていなかったらサロンは出していないと思います。
ここではその過程やまとめを載せていきたいと思います。
そもそもなぜ審査に通ったのか
JURAFURNITUREが「依頼を断る」という話は割と有名です。世界観の環境を保全していることから断る件数が多く、35%くらいの確率で依頼を引き受けてもらうことが可能のようです。
この狭き門を突破することが出来るかどうかで私のサロン運命が決定します笑
そこで、Instagramやあらゆるウェブサイトで情報を網羅した私のJURA審査攻略法をご紹介します。
審査に受かるためのコツ3か条
1、JURAFURNITUREに対する熱い思いを伝える
デザイナーの古澤純さんは時折Instagramで質問を募集し、ご本人自ら回答してくれることがあります。そこで私は、思い切って質問してみました‼︎

この画像からもわかるように思いの強い人を優先して引き受けてくれる傾向があるので、「絶対にJURAがいい!」という素直な気持ちを伝えることはシンプルですが超重要ポイントとなります。
2、物件or価格or依頼時期など最低1つは決定し伝える
私は本気度を伝えるために「物件」と「依頼したい時期」を決めて審査に挑みました。依頼時期が現時点よりも遠すぎる、価格も物件も何も決定していない場合は本気度が低いと判断され、審査落ちの確率が上がると考えられるため要注意です。
また、依頼時期はできるだけ範囲を広く設定することがおすすめです。
その理由は3へ続きます。
3、運も味方につける‼︎
JURAFURNITUREは同時に2、3箇所くらいまでの依頼を引き受けているようです。また、全国で依頼を引き受けていることから、自分の出店したいサロンエリアとJURA施工中エリアの時期やタイミングが合わない場合も審査落ちの対象となります。流石にJURAFURNITUREがいつどこのエリアを施工するのかは依頼者に知るすべはないため運も重要となります。ここは祈りましょう笑。
JURAFURNITUREへの依頼は電話やメールで可能
上記を踏まえ、依頼時期や価格、好みのデザイン、希望内容(個室の数等)、物件などの必要事項を記載し、電話やメールで問い合わせをします。
その後大体2、3営業日後に連絡がくるので待ちましょう。
ちなみに私はホームページ内からメールで問い合わせをし、電話で連絡がありました。
JURAFURNITUREの内装費用はどれくらいなのか
審査に受かることのみに集中していた私はなんと費用のことはあまり考えていませんでした…。出せる金額には限りがありますし、あまりに低い金額をいうとJURAFURNITUREに対して失礼になってしまいます。
そこで私は、サロン内装費用の相場を知るために地元の工務店と東京の内装会社に見積もりを依頼してみました。実際2社に見積もりをとった結果、相場は坪単価38万円ほど。
審査が通った場合はこちらの金額を元にご相談しようと決めました。天才デザイナー古澤純さんの内装デザインを見るとものすごく高級そうに見えるのでこの金額で足りるのかと内心ずっとドキドキしていて不安は尽きない日々…。
JURAFURNITUREの内装費用と工務店の相場
JURAFURNITUREは予算ベースでやることで有名なので思い切って「◯◯◯円でお願いしたいのですが…」と聞いたところ「はい、できると思いますよ」とまさかの快諾‼︎
正直かなり平均的な相場の価格をお伝えしました。あのデザインとクオリティーでこのお値段ででいいのですか!?
もはや安くて断られたりしないのかと不安だったため、安堵したことを覚えています。
JURAFURNITUREは工務店よりも安かった
結論、JURAFURNITUREは1番安い見積もりで出してきた工務店よりも安かったのです。その後、実際にやっていただいて驚愕の事実が判明しました。
なんと、この相場の価格の中には、インテリアや小物の料金も入っていました‼︎
この誰にも真似できないであろう最強デザイン力とそれを実現できる技術力を持ってこの価格…
もうJURAFURNITURE以外には頼めません笑
JURAFURNITUREが安さを売りにしない理由が深すぎる
なぜJURAFURNITUREはここまで安いのに公言しないのだろう?と私は疑問に思い、実際にきいてみました。
理由は、「安さ目当てで質が下がるのが嫌だから価格が高くないことをあまり大々的に告知していない」とのことでした。しかも、女性のオーナーでも気軽に頼める価格に設定しているとのこと。
…思わずかっこよすぎませんかと口に出てしまいました笑
そう思ってみてみるとJURAFURNITUREに内装を担当してもらっているのは、まつ毛エクステやエステ等をはじめとした美容業界の素敵女性オーナーのお店がとても多いです。なんとJURAに依頼するのは95%が女性とのこと。
誰にも真似されたくない、他サロンと差をつけたい、女性客向けの人気デザインにしたい方はぜひJURAFURNITUREに依頼してみてはいかがでしょうか♡