見出し画像

コンセプト「唯一無二の個性を持つ貴婦人」についての話

こんにちは。まいこです。
普段は横浜にてイメージコンサルタントをやっております。
当サロンでは、🌈似合うと好きを両立させる🌈ためのイメージコンサルティングサービスを提供しております。興味がありましたら末尾に詳細ご案内しておりますのでぜひよろしくお願いいたしまーす!(宣伝)

最近、コーデや購入品、自問自答などについては全てBlueSky中心に投稿中。
気軽に繋がってください!

さて、本日はやっとこの話題について。
そう、コンセプト!!!!!!
今まで度々他のnoteで「またいつか語ります」とかいって、気づいたらとても時間が経っていました。

私にとってこのコンセプトは、「私のファッションスタイル」だと思っています。
では早速、行ってみよ〜〜〜〜👍


コンセプトは「唯一無二の個性を持つ貴婦人」

4-5年くらい前かな?にパリ流ファッションスタイル診断というものを受診した際に頂いたキャッチフレーズです。とても私のスタイルをうまく表現してくださっていて、色々考えたのですがこれ以上のキャッチフレーズに出会えなかったのでそのまま採用しています。

唯一無二
同じものを他に求めても得られないほど、貴重なこと。 「唯一」も「無二」も、たった一つという意味。
「唯一無二」の意味の幅を広げれば、「ユニークな」や「誰にもまねできない」「他にはない」「世界に一つだけ」「オンリーワンの」なども類義。

貴婦人
身分の高い婦人。 洗練された女性。

辞書で調べてみた

①唯一無二の個性とは何か

この説明、結構難しいな〜。

私は私の考えをファッションとして体現していきたい。
それが何か?とは「イメコン的な似合うだけじゃなく好きもなりたいも取り入れながらファッション楽しんでいる人」

私はイメコン的に「とにかく柔らかくて女性らしいフェミニンなファッションがお似合いよ」と言われやすいスペックです(顔タイプフェミニン、骨格ウェーブなど)(骨格はナチュラルと言われることもあるけど)。
しかし、自らを「反逆のフェミニン」「顔フェミの異端児」と自称しております😂なぜか?似合うを提案する立場のイメコンアナリストですが、美人百花みたいな服、1着も持ってません。
トラッドもマニッシュも大好き。ぴりっとかっこよさのある服、大好き!!!!!だからです。

私のクローゼットの一部 フェミニンとは?

王道ではない。
他人軸で服を選ばない。
似合うも受け入れつつ、自分らしさをファッションで表現できる存在。

それが私のコンセプト(ブランディングでもある)です。
私にとって、唯一無二とはこの「イメコンの世界に身を置きつつも、ファッションを自分軸で楽しみ尽くすぞ」というスタンス。
スペックに抗うのではなく、受け入れながら自己実現をしていく。
それも、私だけの、私らしい、【貴婦人スタイル】を構築するために。
誰にも真似できない私だけのスタイルを目指すためのキャッチフレーズなのです。

なので、王道にはいかない。
シャネルが好きなのにマトラッセは絶対に買わない!と言っている所以もこれです。
イメコン的(外見的)には似合うんですが、あのアイテムはあまりにもアイコンすぎて「マトラッセを持っている人」になってしまう。
それが私のスタイルには合わないためです。
私は、私が主導権を持てるファッションが好き。それが個性になると思っているから。

②なぜ貴婦人か

突然ですが私は基本的に働きたくない人です。
やれば仕事はできる方だし、お金はないと困るから仕方ないので働いています。
なので、当初から職業をコンセプトに織り込むことには抵抗があったんです。
働いているよりは家で本を読んでいたいし、ベランダでコーヒー飲みながらボーっと世界や日本の行く末を憂いたり怒ったりしているのが私なので(厨二病)。

でもまあ、働いてるんすけど。(当たり前)

昔読んだ異世界転生系の漫画で貴族キャラが言っていた「ノブレス・オブリージュ」という言葉が印象に残っています。(厨二病は続く)

「noblesse(貴族)」と「obliger(義務を負わせる)」を合成した言葉。
財力、権力、社会的地位の保持には責任が伴うことをさす。身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会に浸透する基本的な道徳観である。法的義務や責任ではないが、自己の利益を優先することのないような行動を促す、社会の心理的規範となっている。
現代では、自己(自社)の利益の追求だけでなく、社会を構成する責任ある主体としての取組が求められる。

ネットで調べた。

私は貴族ではないのだけれども、貴婦人としてこの義務(責任)を背負っていきたいと望んでいるのかもしれない(ストレングスファインダーの一位が責任感だし)なと思いました。
社会を構成する責任ある主体としての取り組み、この言葉かなり好きだなぁ。
まさに、働きたくないなりにそれでも主体的に楽しくやりがいと責任を持って取り組んでいるお仕事=イメコンに今は就いているワケだし。
勿論投票にも毎回必ず行ってます。政治への参加が社会を構成する責任ある主体としての取り組みだと思うから。(この言葉、好きじゃん)

あとね、前職で耳にタコができるくらい聞いた「圧倒的当事者意識!!!!」と言う言葉が身に染み付いているのかもしれない。刷り込みってすごい。

貴婦人を深掘りしてみる

コンセプトの「貴婦人」とともに連想ゲームで必ず脳内に流れる音楽がブルグミュラーの貴婦人の乗馬です。(ピアノは3歳〜23歳くらいまで習っていて大学もピアノで入学した)

この曲は全体的に陽気な(快活な)雰囲気で、馬のギャロップ音のような旋律が癖になります。風を切ってしなやかに、自由に。馬に乗った貴婦人が力強く野原を駆ける様子が目に浮かびます。曲の後半になるにつれてより華やかさ勇壮さを感じられ、走り抜けた爽快感に満面の笑みを浮かべる貴婦人(勝手に妄想を語る)

テンポ表示は"Allegro marziale"。
Allegroは「陽気な、快活な」という意味が転じて「速く」と習いました。
"marziale"(マルツィアーレ)」は、「勇壮な」「行進曲風の」という意味。今回初めて知りましたが、ギリシャ神話の軍神マルスから来た言葉で、「戦士の」「兵士の」といった意味もあるそうです。強そう!(語彙力)

ブルグミュラー25の曲集の最後の曲にふさわしく、最後はffで力強く終わるところも大好きです。

ただ守られる高貴な存在なのではなく、自ら手綱を握り締めて強く大地を蹴って駆け抜けていく。
本質はじゃじゃ馬でチャーミング。明るく無邪気だった少女は今はたくさんの現実に揉まれて無邪気さこそ薄れはしたものの、自分の信念があるしなやかな女性に。これが私の中の貴婦人のイメージです。

この貴婦人の乗馬が好きすぎる故に、私にとって貴婦人と馬は割とセットである、という意識が強いです。
そして私は午年生まれ、射手座(下半身が馬)、かつてのあだ名が馬っ子…と馬に親近感がとてもあります。昔から本能的に馬とついたら急に愛着が湧くのです。お馬さん〜大好き〜🐴(かといって競馬とかは別に好きではない)

余談ですが、私が大好きなCHANELの創始者ガブリエル・シャネルは男性と同じ乗馬パンツを履いて公の場で馬に跨った初めての女性ではないか、と言われているそうです。こういうところからも、私はCHANELというブランド(何よりもガブリエルという女性)にとても惹かれているのでは?などと思うのでありました。

こちらは、ここ数年のCHANELの中で一番好きなコレクション。

ところで、しなやかとは🤔?

ただ守られる高貴な存在なのではなく、自ら手綱を握り締めて強く大地を蹴って駆け抜けていく。
本質はじゃじゃ馬でチャーミング。明るく無邪気だった少女は今はたくさんの現実に揉まれて無邪気さこそ薄れはしたものの、自分の信念があるしなやかな女性に。これが私の中の貴婦人のイメージです。

私の中の貴婦人像を再掲

しなやか、と自分で打っておいて「ん?」と思ったのでこれも調べてみた。
結果、現在の自分とはかなり乖離がありました😂でもまさにこんな人間になりたい〜!

■一見、物腰は穏やかだが、芯の強さをもっている
■物の見方、考え方、判断の仕方が柔軟
■優雅で上品
■言葉遣いや所作に荒々しさがなく、美しい
■礼儀正しく、コミュニケーション能力が高い
■ストレス耐性が高い

漢字では様々表現されるそうだが、私は「雅やか」を採用したい。

現状と理想のギャップを可視化

◾️どこからどう見ても頑固でじゃじゃ馬(芯が強いとも子供っぽいともいう)
◾️熱中すると視野が狭くなり、融通が利きにくい(信念があるともいう)
◾️せっかちで鈍臭い(すぐ行動できるとも言う)
◾️言葉遣いは気の強さが滲み出ている(ポジティブ変換できない)
◾️礼儀正しくあろうとしているが親しい人からはKYと言われる(最悪)
◾️ストレス耐性が低い(ふにゃふにゃこんにゃく)

おしまいじゃないですか、私。

わー!直視したくないー!!!!!!!(絶叫)

この中でも早急に改善していきたい項目はこのあたりだろうか。

①一見、物腰は穏やかだが、芯の強さをもっている
→ここは全面的に取り入れたい。初見の穏やかさ、欲しい。(初見、黙っていたら怖いとしか言われない。高校生の頃、「氷の女王」と私の知らないところであだ名がついていたらしい。卒業後に知った。)これは、笑顔の練習。表情筋を使う!

②物の見方、考え方、判断の仕方が柔軟
→でも自分の中の正義は曲げない、己の信念のためのしなやかさを身につける
ただし、苛烈に勝ち気に我を通して生きてきたのでどうやって身につければいいのかは全くわからない、誰か助けてください。

③言葉遣いや所作に荒々しさがなく、美しい
→関西育ちのせっかちさは中々矯正は難しいけれど、せめて佇まいが美しい人になりたい。ストレートネックと猫背と巻き肩の改善。

2025年の取り組み事項とする

まとめ:私の中の理想とする唯一無二の貴婦人像

・王道ではない、我が道を切り開く
・他人軸で選択をしない、自分で選ぶ
・他人からのジャッジも受け止めつつ、自分らしさを体現できている人
・じゃじゃ馬でチャーミング(ちゃめっ気・遊び心・親しみやすさ)がある
・パンツスタイルで乗馬もしちゃう(前例のない事をやる・動的・カジュアルさ)
・しかし、エレガント(高貴)でもある(しなやかさがある)

これを体現するのが私のファッションスタイルよ〜!!!

この最後の「しかし」と言うギャップがあることもまた唯一無二に繋がるのかも!
だんだん何がいいたいのかわからなくなってきました。

最後に、以前こちらの記事で書いたファッションでの「なりたい(表現したい)」とも照らし合わせてみる。

・エレガンス(上質・上品・整い)を表現していきたい
・普遍的に愛するエッセンシャルアイテムを取り入れたい
・相反する2つの要素をMIXしたい(カジュアル・エレガンス)
・遊び心(自分らしさ)を忘れたくない
・1軍(必要なもの)しか身に纏いたくない

割とちゃんと結びついているものですね😊

初めはコンセプトの説明だけしようと思っていたのですが、いつしか「なりたい」の話になって、来年の行動指針まで考えるようになってしまいました。これだから自問自答は楽しい。

2025年新コンセプト「唯一無二の個性を持つ雅やかな貴婦人」

と言うことで、ずっと「それってどんな貴婦人?」と自分でもぼんやり感じていたので新コンセプトに「雅やか(しなやか)」を追加しました。

そして、ファッション面はかなり自分なりに表現できるようになってきた、と感じるので2025年は自分自身の内面・行動の変革に取り組もうと思います!

▼まいこの2025年タスク

・笑顔の練習。表情筋を使う!チャーミングな笑顔を習得!(物理の話)
・己の信念を貫くための柔軟性を身につける。(思考の話)
・ストレートネックと猫背と巻き肩の改善。(身体・健康の話)

思考を柔軟にしなやかにするためには、やはり人に会って、話していくしかないのでしょうか。JJGの皆様、ぜひ会ってください!!!!!!!!

さて、2023年に書き始めたnoteがついに2024年末に書き上がりました😂
スッキリした気持ちのまま、自問自答ガールズとして2025年を幕開けそうです。


最新の予約受付状況は、Xもしくは公式LINEより。
当サロンでは、🌈似合うと好きを両立させる🌈ためのイメージコンサルティングサービスを提供しております。
イメコンって好きなもの着れなくなるんだよね?否定されるんだよね?縛られるんだよね?なんて声をちらほらと見かけますが、そういった提案は一切行っていないのでご安心くださいませ。
むしろ、私自身が「好きな服」をたーーーーくさん着ていますし、それはイメコンの診断結果で推奨されるパブイメとは全く違うスタイルです😊

🦋自問自答(メイン)と日常
https://bsky.app/profile/maikoooo1221.bsky.social

🕊️お仕事(イメコン)とたまに自問自答
https://twitter.com/maikoooo1221

🏠HP
https://salon-maidea.my.canva.site/


いいなと思ったら応援しよう!