
金木犀への想いと思い
結論は3つ。
金木犀と紅茶の配合をきめて桂花茶を作りました!
そして、飲める場所は、阿佐ヶ谷の天文図鑑のみです!
そして何より、このお茶は29個しか作れなかったので限定です!!!
【金木犀にこだわる理由】
天文図鑑というお店はノスタルジーがコンセプトになっています。
そのため、お店に置いてある商品は古美術が多く、照明も暗めです。窓ガラスもステンドグラスにしていて、外の眺めものノスタルジーに見える。
そんなお店に合う香りはなんだろう?と店長と話していて、出た答えが、金木犀の香りでした。
儚く、優しい、甘い香り。
この香りがノスタルジーを連想させるとのこと。
【金木犀以外は?】
ノスタルジーという言葉を聞いた時、他の代替を提案できるかな、と思いました。
が、なかなかノスタルジーという言葉が重い。
梅の香り、桜の香りなど試したものの、お店のイメージと合致しない。。
一度断念。。想いがこの時高まりました。
必ずどこかで完成させる!!と。。
【京都のドライフラワー佐々木さんとの出会い】
京都の一角でドライフラワーをしてる佐々木さん。
ひょんなことから、梅や葉っぱや花を贈ってもらい、繋がってはいたのですが、お会いして金木犀の話をしたら、何と無農薬で取り扱いある!との事。
何とか送って欲しいと頼んだら、来年の秋ころとの事で、なんと一年待ち。。。
ここでまた断念。
この時また想いが乗っかります笑
【一年たちました】
佐々木さんに何度かタイミングを見て、頼んでいましたら、回収and乾燥した!との事。
早速、紅茶と混ぜて、作りましたー!!
優しい香り、ほのかな甘味、そして美味しい。
さすが佐々木さん!!
【結論】
天文図鑑の雰囲気で、金木犀の香りを楽しめる贅沢は今だけです。
喫茶店の雰囲気も良いので、阿佐ヶ谷に来たらぜひ!!
これを読んでくれた、あなたのご来店をお待ちしてます。
それでは
ごきげんよう