オールスパイスという幻
写真は全く関係ありませんが、花なのにチョコの香りがするんです。不思議な花です笑
さて、今日はオールスパイスという胡椒を紹介します。
名前からして、完璧な感じ!
【何でオールスパイスの名前に?】
名前の由来は、シナモン・クローブ・ナツメグの3つの香りを併せ持つといわれることから。東洋では百味胡椒、三香子とも言われる。
不思議なものですね。
【実はどうなのか?】
使ってみました。コーヒーにドン!!
結論、予想外に良くない。
香りならカルダモンの方が強いし。
味ならマーガオの方がはっきりしてるし。
ピリっ感なら、ブラックやホワイトの方がある。。。
つまりは、コーヒーには勝てない
【なら、ウイスキーに🥃浸す】
2ヶ月経ちますが、穀物のような香りがつきましたが、ピリッと感や香りの変化は緩やかでした。
んー、弱い。
スパイスは油に溶けやすいのに、これはあまり良くない傾向。。
【成分や薬理作用は?】
オイゲノール、チモールが多く含有している。オイゲノールはクローブにも入っているため、クローブのような感覚がある。
薬理作用は産地では食欲増進もしくは保存料として使っている。オイゲノールが抗菌作用があるから。
出典 80のスパイス辞典 武政三男
武政さんはずーっとスパイスの成分を調べていて、この成分があるからこれに使うっと決めちゃう研究者です。
簡単に話すと、スパイスおじさんです。
【結論】
①マーガオの方がオールスパイスだと思った。
②名前は素敵。
③組み合わせは考えたい。模索中。
結論、オールスパイスの活かし方がわからないって話でした。
それでは、ごきげんよう!
最後に、スパイスコーヒー、スパイスティのお買い求めは以下URLをクリック下さいましー。
見るだけでも、可愛くつくってまーす。
https://coffee1.thebase.in/