
マタニティトリートメント講座

ご受講に関してご質問のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
マタニティ産後ケア専門サロンだからこそできる、培ってきたノウハウを惜しみなくお伝えいたします。

本講座の特徴は
「うつ伏せ枕・抱き枕を使った妊婦さんモデルでの実技実習」
「マタニティケアに特化したコンサルテーションの仕方」
「現場であった実際例」
「妊娠週数毎のアドバイス冊子や動画の提供」
「胎内記憶について」
が一番の特徴となります。
「現場を想定した講座」を通して
“信頼” “安心” “リピートされる”マタニティケアセラピストとして
受講された後、より高いラインからマタニティケアをスタートできるセラピスト育成を目的としています。
1名の受講生に対して妊婦さんの施術モデルが1名つく実技実習メインの講座です。
マタニティケアの専門性が高まる
【うつ伏せ枕を使った施術】
【抱き枕を使ったシムス位(側臥位)の施術】
を学べるので妊婦さんへの様々な対応が可能になります。
その他、「胎内記憶」の第一人者の池川明先生より学んだ胎内記憶の基礎知識をお伝えいたします。
妊婦さんに喜んでいただける情報を提供することで、リピーターに繋がります。
受講生1~2名のマンツーマン制講座です。
■□■□最終日の実習テスト□■□■
①おもてなし・カウンセリング
②施術90分+妊娠中も出来る安全な骨盤調整
③アフターカウンセリング・お見送り
一連の流れを通す実習だからこそ
現場での対応力や経験が身につきます。
※妊婦さんの腹部のトリートメントも入ります。

【こんな方におススメです!】
●既存のお客様が妊娠し、そのまま施術を継続して担当していきたい
●妊娠中のお客様からのご予約をお断りすることなく対応したい
●新メニューとしてマタニティトリートメント・マタニティ整体を導入したい
●すでにマタニティコースはあるが、更に専門性を高めたい・スキルアップしたい
●妊婦さんに適したアドバイスをしたい
●妊婦さんが知っていることで喜んでもらえる「胎内記憶」について基礎知識を付けておきたい。
●サロン勤務していて施術の幅を広げたい
●妊婦のお客様に安心して自信を持って施術に臨みたい
●講座終了後もアフターフォローが欲しい(コース導入コンサル・勉強会参加・随時相談可)
■□■ 理論 ■□■
・マタニティセラピスト/産後ケアセラピストの心構えと役割
・リラクゼーション分野でのマタニティケア/産後ケアの位置づけ
・民間資格者と医療従事者との境界線の認識
・シムス位(抱き枕)と伏臥位(うつ伏せ枕)の施術の特徴と利点
・マタニティトリートメントの注意点と禁忌
・可能な施術範囲と筋肉
・禁忌と言われるツボや神経について
・妊娠中と産後の精油の使用に関して
・マタニティケアに関する近年報告されているエビデンスや文献
・妊娠週数ごとの母体の変化と赤ちゃんの体重や身長・成長の過程
(妊娠初期5~15w・中期16~27w・後期28~41w)
・36w(臨月)以降の急な陣痛や破水での対応
・妊娠中の病理/悪阻/切迫流産/切迫早産/子宮頚管の短縮/前置胎盤/妊娠糖尿病/妊娠高血圧症候群/
・妊娠中のマイナートラブル/浮腫/こむら返り/静脈瘤/妊娠線/色素沈着/蕁麻疹/逆子/便秘/不眠
・母子手帳の内容と見方
・妊娠中に飲めるお茶の種類と効能
・週数ごとの症状に合わせたアイテムやアドバイス
・体内記憶について
・産後の女性の体とメンタル
・産褥期~産後1年のマイナートラブル
・産後の骨盤ケアやインナーマッスルトレーニングの重要性
・妊婦さんの疲れやすい筋肉とほぐすべき筋肉
・腹部トリートメントの注意点
・妊婦さんの信頼と安心を得るカウンセリング
■□■ 実技 ■□■
・妊婦さんの疲れやすい筋肉とほぐすべき筋肉の確認
アナトミートレインの教材より、筋筋膜のつながりやラインを学びます。
妊婦さん特有のほぐすべき筋肉にフォーカスし、腹部の膨らみや重さから影響を受ける筋肉、効果のでる施術部位を学びます。
・うつ伏せ枕・抱き枕を使った、うつ伏せ・シムス位の作り方・体位の変え方・起こし方
お腹が大きくなるにつれ、寝る時や体位を変える時などとても大変になります。
妊婦さんがスムーズに動作を行えるようにサポートの仕方を学びます。
各体位での妊婦さんの楽なポジショニング・施術範囲を学びます。
・妊婦さんへの心遣い・配慮するポイント・タオルワーク・お声掛け
妊娠中は身体の変化や心の変化、赤ちゃんの成長などから様々なことに敏感になります。
サポートの仕方から誘導やお声掛け、タオルの掛け方や施術中の露出範囲を最小限に抑えるなど配慮を学びます。
・シムス位での施術
下肢/臀部/腰/背中/肩甲骨周囲/肩/腕
仰臥位での施術/下肢/腹部/デコルテ/首肩
・妊娠中に効果的な仙腸関節痛と恥骨痛のオステオパシーの理論と実技
・妊娠中の腰痛や臀部痛・股関節痛の見分け方
(腰部痛/仙腸関節痛/梨状筋痛/尾骨痛/恥骨痛/股関節痛)
・うつ伏せ枕を使った実技練習(伏臥位)
うつ伏せ枕を使用した施術:下肢・臀部・背部
・仰臥位での施術
腹部、デコルテ、首肩
腹部の施術は7か月以降の妊婦さんでエフルラージュのみの施術。
お問合せやお申込みは
サロンドオーホームページにてお受けしております(^^)
産後ケアの講座もまた随時ご紹介していきます(^^)
サロンドオー
須田玲子