
ほうれい線・エラ張り・たるみ…食いしばりが見た目に与える影響とは? 岡崎市江口 オーラルビューティーサロンB.h.s.BLISS
「なんだか最近、顔の形が変わってきた気がする…」
「ほうれい線が濃くなったような…?」
「エラが張って顔が大きく見える気がする!」
スマホやパソコン、マスクの着用など、生活習慣の変化から増えている「食いしばり癖」が与える影響について解説します。
食いしばりって、どんなクセ?
「食いしばり」とは、気づかないうちに歯をギュッと強く噛みしめるクセ のこと。
寝ているときや集中しているとき、無意識にやっていることが多いんです。
たとえば…
🟢 テスト勉強中に、知らないうちに歯を噛みしめてる
🟢 スマホを見ているとき、奥歯に力が入っている
🟢 朝起きたとき、顎がこわばっている
これらに心当たりがあるなら、あなたも食いしばっている可能性大!
では、どうして食いしばりが「顔の形」や「見た目」に影響するのでしょうか?
食いしばりが顔に与える3つの影響
① ほうれい線が深くなる
食いしばりをしていると、口の周りの筋肉が硬くなってしまいます。すると、頬が下に引っ張られ、ほうれい線がくっきり してしまうんです。
💡 対策
・ほっぺたのマッサージで筋肉をほぐす
・口元のストレッチで柔らかくする
「イー」「ウー」と大げさに口を動かすだけでも効果的ですよ!
② エラが張って顔が大きく見える
食いしばると、顎の筋肉(咬筋)がどんどん鍛えられてしまいます。すると、エラの部分が発達して、顔が四角くゴツゴツした印象 に…。
💡 対策
・顎の筋肉をリラックスさせるために、奥歯の力を抜くクセをつける
・寝る前にホットタオルで顎まわりを温める
「リラックスすること」がとても大切です✨
③ たるみが進んで老け見えする
ずっと食いしばっていると、顔の筋肉のバランスが崩れて、頬が下がりやすくなります。その結果、フェイスラインがもたついて老けた印象 に…。
💡 対策
・舌の位置を意識して正しくキープする(舌を上あごにつけるイメージ)
・ガムを噛んだり、口をよく動かして筋肉を鍛える
顔のたるみを防ぐためには、食いしばらない習慣を身につけることが大切なんです!
今日からできる!食いしばりを防ぐコツ
「食いしばらないようにしよう!」と思っても、無意識のクセなので難しいですよね。そこで、簡単にできる対策をまとめました!
✅ 「歯を離す」ことを意識する(リラックスしているとき、上下の歯は少し隙間があるのが理想!)
✅ ガムを噛んで、強く噛みしめない練習をする
✅ 夜はナイトガード(マウスピース)を使う(歯医者さんで作ってもらえます)
✅ スマホを見ているときの姿勢に注意する(猫背だと食いしばりやすい!)
少しずつ意識していくだけで、食いしばりのクセは改善できます✨
あなたの顔はもっとスッキリできる!
「最近、顔が大きくなったかも…」「フェイスラインが気になる…」と思ったら、ぜひ 食いしばり に注目してみてください。
少しの意識とケアで、スッキリしたフェイスラインを取り戻せますよ!
あなたの笑顔が、もっとキレイに輝きますように✨
サロンでの特別ケアで、もっと楽に食いしばりを改善!
「自分で気をつけていても、なかなか改善しない…」そんな方には、サロンでの オーラルストレッチ や ドライヘッドスパ がおすすめ!
✔ オーラルストレッチ で口周りの筋肉をやわらかくし、噛みしめクセを和らげる
✔ ドライヘッドスパ で頭・顔・首のコリをほぐし、リラックス&食いしばりの緩和
プロの手でしっかりほぐすことで、すぐにスッキリ感を実感できます✨
「なんとなく気になっていたけど、どうすればいいか分からなかった…」という方は、ぜひ一度ご相談ください!
あなたの スッキリしたフェイスラインとリラックスした笑顔 をサポートします💖
📍 ご予約・お問い合わせはこちら!
お気軽にご連絡くださいね😊✆070-8685-1212
ー歯科衛生士が営むオーラルケアサロンー
サロンでは歯科衛生士によるお口と顔周りの美しさと健康をサポートしています。