![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36900344/rectangle_large_type_2_04fe9c3bc8890713edebe44e94cf53a6.png?width=1200)
Photo by
noouchi
マスク荒れしたお肌の改善法
コロナ禍でマスクをする時間が増え、マスクのせいか分からないけど、肌の調子が悪い。気づいたら荒れてる。そんな方へ簡単に実践できる改善法をご紹介します。
【改善法】
①マスクをしなくても良いところでははずす
当たり前のことに感じるかもしれませんが、毎日常にマスクをしているとはずすのが面倒だったり、人目を気にして、小まめにはずすのを知らず知らず避けている傾向にあります。もちろんエチケットとしてすべきときにはしなければいけませんが、マスクと肌が接触する時間を少しでも短くしてあげるのが、当たり前でいてなかなかできていなかったりするので敢えてあげました。
②マスクを肌に優しい素材に変える
不織布マスクよりも布マスクの方が通気性がよく肌への負担は少ないです。また布マスクの中でも肌との接触面積が少ないものほど肌には良く、マスクが肌に接するという事は、そこで摩擦がおきており、肌に常に刺激を与えていることになります。ただウィルス対策という点では布よりも不織布の方がウィルス防御効果が高いため日よって使い分けるのがよいと思います。
③スキンケア用品を見直す(悩み別に特化したものを使う)
まず、赤みが出て荒れている最中の方は、肌が弱っている状態のため、なるべく刺激が少ないスキンケアをしていきましょう。効果が出る系の美容液類は刺激になる可能性が高いため赤みや荒れが落ち着くまで一旦お休みしましょう。またスキンケアで肌に触れる回数を減らすことも重要です。(化粧水+)マスクパックをおすすめします。いつも使っている化粧水と保湿力が高い肌に優しいマスクパックに変え、化粧水をコットンでつけている方は、手に代えて優しくつけて下さい。
④睡眠とバランスの良い食事
しっかりした睡眠はお肌の改善には必須なので、睡眠不足の方はまず睡眠をちゃんととりましょう。
バランス良い食事ってよくいうけどこれが一番ピンとこなくて悩む方が多いと思います。もしお菓子中心の生活ならお菓子はやめてごはんにしましょう。また外食に頼ると野菜や果物が不足しがちになるため、野菜や果物、そして、卵・納豆・豆腐・鶏肉などのたんぱく質を意識してとることをおすすめします。
最近は食のバランスもみてくれるアプリもありますのでアプリを活用するのもおすすめです。
≪おすすめ商品≫
私が肌荒れ時におすすめするマスクパックはメディヒールのティーツリーです。メディヒールは韓国のマスクパックとして日本でも有名ですので使ったことある方も多いかと思いますが、メディヒールの中でもいろんな種類のマスクパックが出ており、その中でも荒れて赤みが出た肌の鎮静にはティーツリーがおすすめです。翌日には赤みがだいぶひいているはずです。
鎮静作用や悩み肌には数年前から韓国の「シカ(CICA)」クリームも人気です。シカと言っても動物の「鹿🦌」では無く、ツボ草という植物から取れる成分を「シカ」と呼んでいるようです。
赤みの鎮静という面での効果はあまり分からなかったのですが、翌朝もしっとりとして肌の調子がいいなと感じたのは、LANEIGE(ラネージュ)のCICA SLEEPING MASK(シカ スリーピング マスク)です。スリーピングといっているように夜用で、クリームタイプのマスクになります。
肌荒れしていると気分も落ち込みます。一人でも多くの人が一日も早く肌荒れを改善して、肌も気持ちも元気な日を送れることを祈っています。