見出し画像

[散文日記] 肩の力の抜き方.

昔からスポーツ一心だったぼくは、運動は好きだ。どちらかというと得意だ。うまく体を動かせるように体の隅々に意識を巡らせ力の入れ方や動かし方を変幻自在にコントロールすることができる。(ほうだと思う)

唯一、自分の動きが硬いことに嫌悪感を感じていた。鏡や映像で見る自分の動きが美しくなかった。

高校時代に肩の力を抜いてみろと100人の部員が集合している前で名指しで何度も指摘されて、肩の力を抜く動きを何回も繰り返しさせられた記憶が蘇る。

ボクシングのパンチもどこかぎこちないし、思うように動かせないのは肩の力がうまく抜けていないのが原因のようだ。今日は、肩の力をどうやって抜けば良いのかリサーチしてまとめたい。

広背筋ではなく、上腕二頭筋(内側)と前鋸筋を使う

もうこれが答えだと思う。詳しくはこの動画を見てほしいが、人間の筋肉の構造に沿って論理的に説明がなされている。

少し意識してみたが、うまく力が抜けているような気がする。重心が丹田あたりに落ちている感じがする。なるほど。とりあえずしばらく日常生活から意識してみる。

今日のコース

森戸海岸ピストンコース

8月の進捗は、

  • 距離:57km

  • 時間:7時間12分

  • 獲得標高:620m

いいなと思ったら応援しよう!