見出し画像

”ソフトタイプ?ってどういう事”営業マンの日々vol.6

”note"はじめてみたら?
営業先のお客様との何気無い会話から、noteをはじめてみました!
”noteとはコレ!”みたいなのは無視して、自由気ままに気楽に書いてみたいと思います。
「この商品は私にはこう見えます」を書いてみてよ、お客様の声をそのまま書いてみます。笑


前回はレザー編を書こうとしたら、工場編になりましたね〜。。。何故!?笑
あっ、私事ですが、、嬉しい事に「初コメいただきました!!」
冷静にレビューされると「嬉し恥ずかし夢心地」ですね。笑
ですが、反応が有ると嬉しいですし、続けるエネルギーになります!
本当に有難う御座います!大感謝!

「情報法収集癖」にスイッチが入り、国内外の情報収集を楽しんでます!
大前提は「どの製品が良いかなんて無い」ので、自分で決めて!笑
ですので、自由気ままにお気楽に〜で、語彙力と文章力は低めで続けてますので、誤字脱字はご了承を!(老眼で。。。)

お金を貰って商品紹介するくらいなら、「自分でスーツケース作るわ!」笑
全ての商品には価値・作り手の思いが有り、全てに正義は有ります。
スーパーに行けば値段もピンキリ、国内外問わずに様々な商品が並んでいますのよね。
私の様な低所得者は、外国産と見切り品に助けられています!(どやっ!)


スーツケースって「頑丈で軽い」が正義じゃ無いの??
空港で手荷物を預け入れしたら、到着地の空港で引き取る迄は「散々な扱いに耐えれる」、イナバの物置クラスの100人乗っても大丈夫な忍耐力。
いや、頑丈さが必要なんです、スーツケースには!!
レーンに乗って出てきた、我が子(スーツケース)を見て、「成長したな」。
ケースの持ち主には、そんな毒親・パワハラ上司気質が必要なんです。笑

これがマーケティング的には、一番適しているのでは無いの??
「イナバのスーツケース」おっさんには、丈夫さが一番刺さります!笑
100人に投げられても大丈夫!イナバのスーツケース皆様いかがですか??


なのにですよ、「ソフトタイプって」真逆じゃないですか??
やる気ないのメーカーさん?
旅慣れていない消費者を騙すの??
頼りない。。無理無理、そんなヤワじゃ「空港スタッフの耐久性検査(笑)」には耐えれないですから!!SNSで見かけるでしょ??
ガチムチの外国人さんに、投げるわ投げるわでボコボコにされますよ。。。
なんせ、相手はメジャーリーグですよ。
何で投げるの?って聞いたら、「別に?」って真顔で答えますよ。(沢尻)

じゃ、なんで真逆なソフトスーツケースが存在するのか?
結論から申し上げると「軽さと販売価格」ですね。(バイヤーかっ!!笑)
プラスチックも軽いし、格安スーツケース有るし、そんな訳無いでしょう?

じゃ、同じブランド、同じサイズで公平に比較してみましょう!
開け閉めの方法がファスナー式は「プラスチックとファブリック」しか無く、「アルミ」はフレーム式しか無いので、厳密には一緒になりません。
ファスナーとフレームについては、また別の機会にご紹介しますね。
我らがジャパンブランドの「🇯🇵エース社🇯🇵」で調べました!

●アルミ(32L/4kg/56,100円/中国製)

●プラスチック(32L/3.2kg/30,800円/中国製)

●ファブリック(31L/2.3kg/19,800円/中国製)

いかがでしょうか?少し、note.の機能を覚えました!笑
「ファブリックだけ31Lで小さくね?」(それ聞くかぁ〜。笑)
はい、32Lで揃えたいんですが、ファブリックだけなかったです。
ですが、ファスナー箇所が多いので。その分ね!
やはり、ファブリックで作られたソフトタイプは軽いですよね。
アルミと比較すると−1.7kg、プラスチックと比較すると−900gでした。
一番小さいサイズでの差なので、大型サイズになると、更にその差が大きくなりますよね。

次に、「価格」ですね。
やはり、ファブリックタイプは安いですよね。
アルミと比較すると−36,800円、プラスチックと比較すると−11,000円でした。
中に割れ物を入れない人なら、ソフトタイプのスーツケースで良いと思いますね!
自分なんて、バックパック(リュック)で海外行ってましたから、全然OKですね。
割れる素材のスーツケースを選ぶから、割れてしまうのでは無いでしょうか??

🇯🇵エース社🇯🇵って全部日本製じゃないの??
今回ご紹介した3点は、全て中国製で揃えてみました。
日本製がプラスチックしか見当たらず、価格の比較を行うには公平かと。
中国製でもピンからキリまで、色々有ると思います。
プロテカを展開している株式会社エース社が選定し管理する工場が、日本だろうがアジアだろうが、品質管理もきちんとされている思います。
工場の場所がどこであれ、「誰が、どの様に管理しているのか?」が一番重要かと思います。
日本国内の工場でも外国籍の方も働いていますし、日本人より素直で真面目な外国籍の人とも一緒に仕事した事も有りますからね〜。
生まれた場所が違うだけですからね!

「安いから。使い方が悪いから。航空会社に申請したら保証されるよ。」
そんな、自分達の品質を棚に上げて他責論をかざすような、「売りっぱなしのブランド」とは違うかなと思います。
そんな会社のスーツケース、航空会社も預かりたく無いだろし、荷物を扱うガチムチ外国人スタッフの「耐久性検査」も激しそうなので。笑
壊れるを前提としたスーツケース選びに欠かせないのは、アフターサービスや保証期間ですよね。
この辺りも、また別の機会にでも書いてみます。


個人的には「ソフトスーツケースって、おっさん臭い」を通り越して、、、
おじいちゃん?って感じですね。(おっさんが言うな!笑)
黒やネイビーとか地味な色合いで、もう少し小さくすると近所のスーパーで買い物しているご高齢の方のショッピングキャリーみたいで。。。
これじゃ、若い人は買わないですね。
修学旅行に持って行ったら、「親父の借りたの?」っ言われそう。。。
アルミの方がカッコ良いし、プラスチックの方が可愛いし。
なんかおしゃれなブランド無いの??
これも、また別の機会にでも書いてみますね。

いや〜、調べて書き出すとキリが無いですね。
「また別の機会に」なんて何回書くの??笑
ですが、好奇心が旺盛なおっさんですので、調べてみます。
今回は何の会だっけ?いつも文末では忘れております。
ではでは。


いいなと思ったら応援しよう!