見出し画像

本当は恐い起業家ものがたり6

引用です。
第五章までをまとめますと、

・レストランで起業(見通しの甘さ)
・小成功(忙しさと人材確保のむずかしさ)

・利益率(ランチ&ディナーへの業態の変化)
・人間関係(自分のことは自分では見えない)
・感情のもつれ(人は理性では動かない)

いやはや、この物語は約12年前に
教えていただいたものですが、

今でも私(田中)のバイブルと
なっております。

聡明なあなたであれば、
理由をおわかりになって

いただけることでしょう。

それでは第6回目を、
どうぞお読みください。

(誰もがお一人で考えることの
多い回だと感じるため、

今回は私(田中)の
所感はお休みします。)

■閉店

レストランを初めて
5年目の記念日。

「5年も歳を重ねた上に
借金までかさむなんて」

と、ジョンはかつてに聞いた
カントリーソングを模倣しながら

しょんぼりとして言った。

■彼の声には力がなく、
何のユーモアもなかった。

ウィラは、ただ夫に目を向けた。
そして、一言もしゃべらなかった。

ウィラは容貌よりも
歳をとっているように見えた。

ジョンも「歳をとった」と感じた。

■2人は、アレクシスの
キッチンに座っている。

「この事態が好転する
何か劇的なことが起こるべきだ」

と、久しぶりに同意した。
確信はなかったが、

「劇的な好転はもっと身近にある」
と思っていた。

■「私たちができることは
これ以上はないのよ」と、

ウィラは小さく平坦な声で言った。

「私が思うに…
いいえ、わかっているの。

店を閉じなくてはならないのよ。」

■ウィラはアレクシスのことを、
今まで一度も「店」とは呼ばなかった。

まるで一人の友人であるかのように。

それが独自の生命を
持っていたかのように、

「アレクシス」と呼んでいた。

それを「店」と呼んだということは、
ウィラの決断が正しいという証拠だった。

■ジョンは一度も
「アレクシス」とは呼ばなかった。

彼にとってのアレクシスは、
単なるビジネスであったからだ。

張り切っていた開店の当初も、

どうしても「アレクシス」と
呼ぶ気にはなれなかった。

■もちろんジョンは、
「意固地になり名称では呼ばない」

という気持ちを持って
いるわけではなかった。

ジョンにとっては、

「気恥ずかしい」とまでは
言わないまでも、

「ビジネスはビジネス」
「物事は物事」

という感覚だった。

■ウィラは、申し訳なさそうな
声で言った。

「ビジネスの成功を不可能だと
考えていたわけではないのよ。

可能であったとは思う。

でも、私にできる
ことではなかったの。」

そこまでしゃべってから
彼女は言い直した。

「いいえ、私たちには
不可能だったの」

■今度はジョンが
無言になる番だった。

もちろん彼も、

「ウィラは正しい」
とわかっていた。

「我々にはできなかった。」

ジョンは、どのように
次の段階に進むかを考えると

途方に暮れた。

■彼は、突然として

抑えきれない悲しみの波に
飲み込まれる自分に気づいた。

結局のところ閉店は、
開業と同じく

少しも難しくはなかった。

事実、驚くべきことに。
いったん閉店を決めると、

ジョンとウィラは
それを実行するだけだった。

■彼らはあっさりと決断した。
それだけのことであった。

顧客には告げなかった。

いや、ウィラは数人、
伝えるべき友人や、

今後も定期的に顔を合わせる
ことがわかっている

人々にだけは告げた。

■ウィラは知っていた。

「ランチ・アレクシス」と
「ディナー・アレクシス」には、

本質的には何の違いもなかった。

「違いは自分とジョンの
間にあったのだ。

自分とジョンが悩み
和解できないものは、

個人の対立であり
ビジネスの対立ではなかった。」

■単にビジネスの
対立であったなら、

2人は何とか解決する
ことができただろう。

ウィラは、

2人の関係がどこから始まり、
なぜビジネスの芽が生まれ、

そこから失われたものが
なんだかわからなくなった。

■ジョンは、ゲストの
誰ともつながりを築かなかった。

「結局のところ、それが核心か」
と彼は思った。

だから誰に対しても
彼が告げるべきことはなかった。

「みんな、すぐに知るだろう。」
彼らが住んでいるのは小さな街だ。

■そう考えるや否や、

彼は解決できない他の思いと共に
すべてを放棄した。

しかし依然としてジョンは、
悲しみから来る痛みを感じた。

閉店するのは容易であったが、

次にすべきことに面と向かうのは
全く容易ではなかった。

■その一方で、
まだ従業員はいた。

ウィラは最終日の
最後の瞬間まで、

彼らに告げる勇気はわかなかった。

それは彼女にとっては、
とてつもなく苦痛なことだから。

■彼らを家族のように思った。
中でも数人は、

彼女とジョンが今まで
手にしたことのない

子供のようだった。

■彼らは長年にわたり、

生活やボーイフレンド、
親、進学に関する問題を

相談してくれた。

「必ず返済する」
との約束をしながら

お金を借りにもきた。

■ジョンは、
「貸すな」と言った。

そして、「返してもらえ」
と激怒した。

ウィラは「わかったわ」と
口では返事をしていたが、

最後までローンの返済を
要求する勇気は出なかった。

■そして、返済はされなかった。
彼女がお金を貸した者たちは、

毎週の賃金を手にしても
返済はしなかった。

最終日がやってきた。
慣れ親しんだ従業員が、

「他のどこかに職場を探す」
ことをウィラは恐れた。

■「今日が最終日だ」と
ジョンが従業員に告げるのは、

ひどくプライドを傷つけた。
今後、従業員がどうなるのか?

という問題よりも、
彼は自分のプライドが傷ついた。

事実、
「レストランを廃業する」

とジョンが告知をしたときは、
安心感がほとばしった。

彼にとっては、ビジネスの
責任を負いながら生活するよりも

簡単なことだった。

■そして最終日は、
何ごともなく過ぎ去った。

レストラン「アレクシス」は、
永久に閉店をしたのだ。

追伸:お時間のあるときに、
メンバーシップ内にある

「豊かさ実現コンサルクラブ」
の詳細をごらんください。

いいなと思ったら応援しよう!