![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166393929/rectangle_large_type_2_1f8552a26e7596d9cc86133671416531.png?width=1200)
ケガをした後は、戦績がアップする不思議
■おつきあいの長い、
sさんのピンチを目のあたりにしました。
肩の手術です。
sさんは飛行機の技師。
9月にお会いしたときには、
「ちょっとした50肩ですよ。
ハッハッハッ」
と笑い飛ばしていました。
■でも、それほど
簡単ではありません。
11月も終わりに近づいたある日。
事務所のパソコンに1通のメールが
飛び込んできます。
■『Sです。
ごぶさたしております。
田中さんのテニスクリニックの途中に
肩がいたくなり続行を断念。
その後、病院にむかい検査をすると、
「オーバーユースによる骨の変形」
であることがわかりました。
■レントゲン、MRI、X線のビデオ診断と
検査に時間をかけます。
薬のおかげで、ずいぶんと痛みや
炎症はおさまりました。
とはいえ、診断の結果。
「年明けに手術」
となりました。
変形した骨をなおし、
関節内をクリーニング
するそうです。
■「テニスを再び
やれるようになるには、
術後に数ヵ月間のリハビリが必要」
と主治医のせんせいに言われました。
しばらくは、イメージ
トレーニングのみです。
からだを軽くゆすり、オンコートで
プレーをしているイメージ。
これが、脳的にもスムーズに
ムリなく体が動くレベルだそうです。
■「これも、いつかは
良い経験にかわるのだろう」
と前向きにかんがえております。
体をやすめながらも、
「瞬間直し実践会」
を継続していきます。』(Y・S)
■田中です。
Sさんとは、ながい、ながい、
おつきあいです。
そして、おどろきの
お言葉を聞くことに。
「定年後はテニスで生きていきます。
テニスで第二の人生をおくりたいんです。
テニスを教える資格もとります。」
■さらには、
「ジュニアの普及活動もおこないます」
とのこと。
私(田中)は17歳から、
手術をなんどか経験しています。
そして、手術をよぎなくされた
世界トップ選手もたくさん見ました。
ひとついえることは、
「手術は戦績をアップさせる!」
■もちろん、
引退を勧告されるような
大けがはべつです。
ただ、私(田中)もふくめ、
たいはんの選手は
術前より戦績があがります。
■不思議ですよね?
でも、
「事業で大成功をおさめたいなら、
命をおとすほどの大病をわずらう
大切なひとを失う
おおきな借金を背負う
刑務所にはいる
上述した4つのうちのどれかを
経験することが必須といわれます。
■これは、
「たいそうな出来事にあわなければ
人の観念はかわらない」
というところからきています。
いわれてみれば、
「手術しかありません」
とお医者さまに宣言をされると、
「ガァ~ン」とあたまを
ハンマーで殴られ、
つぎに究極的なおちこみが
やってきます。
■ところが、いちど覚悟を決めると。
こんどはものの見方、
考え方などもかわり、
人さまにたいする感謝心も、
いぜんより深くなるのです。
つまり、メンタルの成長。
魂の昇華がしぜんとおこり、
復帰後の戦績をおしあげるのです。
■追伸1:
もしあなたが今。
「やばいなぁ~」
と経験したことのない
大ピンチをむかえているなら、
「術後は戦績がのびる」
ように、
「突破すれば明るい未来がくる」
ことになるでしょう。
応援しています。
追伸:お時間のあるときに、
メンバーシップ内にある
「豊かさ実現コンサルクラブ」
の詳細をごらんください。