見出し画像

差別化をしたい方はこちら

世界でも有名な話ですから、
ご存じのことと思います。

えぇ、オランダのスーパー
マーケットチェーンである

「ジャンボ」の遅レジです。

■私(田中)もスーパー
マーケットには

よく足を運ぶため、

「あっ、ここのスーパー、
レジのスピードを改善した」

とか。

「えっ、このスーパー、
このご時世でまだこれほど

お客さまを待たせ続けて
平気な顔をしているんだ」

等々。

■日々、いろいろなことを
感じるわけです。

そんな中。

オランダのスーパー
「ジャンボ」も、

時短&合理化のために
セルフレジを導入。

当初は、全台を入れ替える
ことになっていました。

■ところが最終の会議にて、

「1台は人がレジ打ち
するものを残そう」

とのうっちゃりが
決まったのです。

なぜでしょう?

「一人暮らしのお年寄りに、
人と人との触れあいの場を残そう」

と、会社が決めたからです。

■喜ばれました。
後ろに並ぶ人を気にせず、

たわいのないおしゃべりに
花を咲かせながらお会計をする。

むかしながらの光景が、
そこには広がったのです。

ネーミングもつきました。
題して、

「おしゃべりチェックアウト」

■ご想像のとおり。
この1台のレジは、

たちまちのうちに
大人気となりました。

スターバックスの
「サードプレイス」

ではありませんが、

買い物をするだけの
スーパーマーケットを、

「人と触れあえる場所」
に変えたわけですから。

■これが、いわゆる差別化です。

そして、差別化を
発生させる仕組みとして、

「弱みを活かす」という
王道戦略がありますよね。

当然、

「強みをより活かす」
戦略もあります。

が、スモール
ビジネスの場合は、

前者に分があること
のほうが多いです。

■積極的に
「弱み」を見つけ、

強みに替える方法を
考えつづけましょう。

追伸:お時間のあるときに、
メンバーシップ内にある

「豊かさ実現コンサルクラブ」
の詳細をごらんください。

いいなと思ったら応援しよう!