![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102643271/rectangle_large_type_2_cb1815ffc9dfb7cd27f4796bb7d09aa7.png?width=1200)
【第3弾!リモートワーク環境徹底解説】最新情報!Sales Lab社員の働き方調査を報告します!
こんにちは!Sales Labの安部です。
先日マスク着用の制限が解除されましたね!
完全リモートワーク期間を終え、徐々に出社に切り替えている企業も多いのではないでしょうか?
Sales Labでは、コロナ禍以前からリモートワークが進んでおり、
自分の業務やライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます。
とはいえ、リモートワークに興味のある方の中には「求人票に完全リモートワーク可能との記載があっても、実際は出社している人が多いのでは…?」
「出社している人の割合ってどのくらいなんだろう…?」等と疑問に思う方もいるかと思います。
そんなわけで今回は、2023年4月時点のSales Lab社員の働き方について
調査いたしました!
【リモートワーク環境徹底解説】第2弾では、社員&社長のデスクスペースを大公開し、おすすめグッズやリモートワークの悩み解決法をご紹介いたしました!
▼第2弾の記事はこちら
■執筆:安部
66.6%の社員が月に1度も出社しないフルリモートを実現
![](https://assets.st-note.com/img/1681099463774-jK5IX7pMuZ.jpg)
まず、「月に何回出社していますか?」という質問に対して、66.6%の社員が「0回」と回答しました。次いで「1回」が25%、「4回」が8.4%という結果となりました!
通常はリモートワークだけど場合によっては出社する、というスタンスの社員がほとんどのようです。
4人に1人が地方から業務を行っている
![](https://assets.st-note.com/img/1681099476184-zF7SS6OhOr.jpg)
次に「1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住ですか?」と尋ねたところ、上記の結果に。地方在住の社員は全体の25%程で、新潟県、和歌山県等日本各地に点在しています。
Sales Labでは引き続き「全国採用」を実施していますよ!
6割以上が「リモートワークの方が生産性が高いと感じる」と回答
![](https://assets.st-note.com/img/1681099486648-7U3Y6BU7Ce.jpg)
今回「リモートワークと出社では生産性に違いがあると感じますか?」といった質問もしてみました!
66.7%の方が「リモートワークの方が生産性が高いと感じる」、それ以外は「働く場所による差は感じない」と回答しました。
「自分の作業に集中できる」「業務書類が電子化されているから、出社も在宅も違いは感じない」との声もありました。
リモートワークをしていてどんなメリットを感じますか?
「一度リモートワークを経験したら、出社できない!」そんな声もネット上では飛び交っていますが、リモートワークをするとどんなメリットがあるのでしょうか?
通勤編
▶通勤時の満員電車等のストレスがない
▶通勤時間がかからないため、その時間を業務や学び、プライベートに充て、有効活用できる
▶早起きしなくて良い
▶大雪や台風の日にも、定時に出社できるかどうかの心配がない
業務編
▶出社時は他の方の架電タイミングや周囲の声・音を気にしながらコール対応しているが、リモートワークの場合は周りに気を使うことなく、業務ができる
▶架電をその場で聞かれないため、のびのび架電できる
▶オンラインでのやり取りがメインのため、商談や対応の件数が多くなった
プライベート編
▶お昼ご飯を毎日自炊できるため、健康的でいられる
▶多少の体調不良の場合でも、通勤や周囲を気にせずに業務を行うことができる
▶家庭の事情で居住地が変更になっても、仕事を続けられる
▶近くに住む家族の体調を気にかけることができる
▶宅配便を受け取ることができる
リモートワークをしていてどんなデメリットを感じますか?
逆に、リモートワークならではのデメリットもありました。
業務編
▶ネットワークが重い時に業務に支障が出たり、すぐに改善できない
▶PC故障時に直接対応してもらえないため、システム担当者に手間を取らせてしまう気がする
▶一人で黙々と業務をする孤独感や、やる気がでにくいときにスイッチを入れづらい
コミュニケーション編
▶ちょっとした雑談がしにくい
▶他の社員の状況が把握しづらい
▶新しく入社された方の人柄が分からない、一人ひとりを深く知ることができない
▶教育する際のコミュニケーションが取りづらい
健康編
▶運動不足になりがち
▶ずっと同じ姿勢のため、足がむくんだり、肩が痛くなったりする
リモートワークをするうえで工夫していることはありますか?
上記でリモートワークのメリット・デメリットを整理しました。
そんな中で、快適なリモートワークをするために、どんな工夫をしているのでしょうか?
環境整備編
▶公私のメリハリがつくように、仕事部屋を設けている
▶仕事部屋に仕事に使わないものは置かないように整理している
▶体の負担軽減のため、ガジェットを揃え業務しやすい環境づくりをした
モチベーション編
▶好きなアロマやハンドクリームを近くにおいて、気分を上げるようにしている
▶ある程度早起きして、すぐに仕事モードに切り替えられるようにする
▶締め切りとノルマを日々細かく設定して、「●時までにこれを終わらせる」「次は●時までにこれをする」と自己管理をしている
▶気分を切り替えるために部屋ごとに香りを変える
▶たまにベランダに出て深呼吸したり、筋膜ローラーしたりしている
その他編
▶他の人にチャットで連絡する時は不急か急用か、返信はいつまで欲しいのか明記するようにしている
▶運動不足にならないよう、定期的に運動する
6割以上が「今後もフルリモートワークをしたい」と回答
![](https://assets.st-note.com/img/1681099504744-Q80X9jqk9S.jpg)
「今後の働き方について意向に近いものはどれですか?」との質問には66.7%が「フルリモートワーク」、33.3%が「ハイブリッドワーク」と回答しました。理由は以下の通りです。
「フルリモートワーク」を希望する理由
▶リモートワークをベースとしたワークライフバランスが確立できているため
▶出社時間がかかる上、出社するとPC2台持ち歩く必要があり、かなりハードなため
▶家庭の事情で様々な県への移動があるが、居住地が変更となっても仕事を続けられるため
▶生産性については特に違いを感じないため
▶出社と比較してリモートワークのメリットの方が多いと感じているため
▶フルリモートワークでも社員とコミュニケーションが取れているから
「ハイブリッドワーク」を希望する理由
▶定期的に出社して人と会話することですることで仕事にメリハリが生まれるから
▶リモートワークの方が生産性が高いが、環境を変えモチベーションに繋げることや新しく入社した方とのコミュニケーション目的等のタイミング出社が必要と考えているため
▶できれば年に数回は研修や交流会で、みんなに直接会いたい
▶メンバーの教育したり、メンバーで話し合うのは出社した方が効率が良いが、架電集中するときはリモートワークの方が良いから
今までリモートワーク手当はどのように活用しましたか?
最後に、Sales Labの福利厚生の一つでもある「リモートワーク手当」の使い道についても、聞いてみました。
▶デスク購入
圧倒的に多かった回答がこちら!
集中できる環境のために、昇降式のデスクやL字デスクを購入した社員もいました。
▶光熱費の補填
▶Wi-Fi契約料
▶マウスやライト等の細かいガジェット
下記記事では、Sales Lab社員が実際に購入した、おすすめグッズを紹介しています。
▼第1弾の記事はこちら
最後に
今回は2023年4月時点のSales Lab社員の働き方を、ご紹介しました!
地方在住の方や、プライベートと仕事を両立したい方は、一度リモートワークを視野に入れてみてはいかがでしょうか?
「Sales Labってどんな会社なの?」と少しでもご興味を持ってくださった方は、以下記事もぜひご覧ください^^