見出し画像

Salesforce認定アドミニストレーター100題 問題集全問解答+全問解説付き(2024年)

Salesforce認定アドミニストレーターの過去問100題を全問解答+全問解説付き【2024年最新】

Salesforce認定アドミニストレーターの過去問24年版

筆者が実際に受験して、問題を収集し解答とその解説を全問付けております。
問題数は合計100題。
この100問の問題の解答を理解できれば、ほぼ間違いなく、合格すると思います。

嬉しいコメントいただいています!


https://note.com/salesforce_pq/n/nd1afaac1d21b

ここから問題と解答/解説になります。

100題、全問解答+全問解説付きになります。

1.

SalesforceのLightning Experienceにおいて、取引先責任者が取引先の変更に応じて自動で更新されるように設定するために最も適した機能はどれですか?

A. 入力規則を設定する
B. 条件に基づく共有ルールを使用する
C. プロセスビルダーを使用して自動化する
D. 主従関係を設定する



問題解答:
正解は C.

解説:
A. 入力規則を設定する - 入力規則はフォーム入力時にデータのバリデーションを行うために使用されます。これはデータ入力の品質を確認するためのもので、既存のデータに対する自動更新には使用されません。

B. 条件に基づく共有ルールを使用する - 条件に基づく共有ルールはデータのアクセス許可設定を制御するために使用されます。これも自動更新の実行とは関係がありません。

C. プロセスビルダーを使用して自動化する - プロセスビルダーは特定の条件が満たされたときに自動的にアクションを実行する強力なツールです。取引先の情報が更新された際に関連する取引先責任者の情報を自動的に更新する流れを作成するのに適しています。

D. 主従関係を設定する - 主従関係はレポートやあるオブジェクトの記録の削除が関連するオブジェクトに影響を及ぼすときに使用されますが、自動的なデータ更新を直接実行する機能ではありません。


2.
Salesforce Orgで新しいフェーズトラッキングシステムを実装するとき、商談オブジェクトに追加すべき最も適切なカスタム項目タイプは何ですか?

A. 選択リスト
B. 主従関係
C. ナレッジ
D. 参照


問題解答:
正解は A.

解説:
A. 選択リスト - 商談のフェーズをトラッキングするためには、決定されたフェーズオプションからユーザーが選択できるようにすることが非常に効果的です。選択リストを使用すると、商談フェーズの統一された、一貫したラベリングを保証できます。これはプロセスの標準化に役立ちます。

B. 主従関係 - 主従関係は、レコード間に階層的な関連を作成する際に使用される項目タイプであり、例えば商談に具体的な属性やステータス情報を足す場合にはこのタイプは適切ではありません。

C. ナレッジ - ナレッジはSalesforceのナレッジ管理システムに関連するフィーチャーであり、個々の商談レコードの属性を定義するための項目タイプではありません。

D. 参照 - 参照項目は一つのオブジェクトから別のオブジェクトへのリンクを作成するために使用されます。商談のフェーズ管理には直接的な役割を果たさないため、このシナリオでは推奨されません。

この設定場面では、商談フェーズの明確なラベル付けと統一されたデータ管理のために、選択リストが最適な選択肢です。


3.
Salesforceで安全なデータ共有のために特定の取引先に対する取引先責任者のアクセス権を設定する場合、どの機能を使用するのが最適ですか?

A. 入力規則
B. 条件に基づく共有ルール
C. ナレッジベースの管理
D. 主従関係の設定


問題解答:
正解は B.

解説:
A. 入力規則 - これはデータの正確さを保証するために設定されるもので、アクセス権限の管理には適していません。入力規則はデータ入力のバリデーションに焦点を当てています。

B. 条件に基づく共有ルール - この機能は特定の条件に基づいてユーザーやグループに対するレコードのアクセス権を動的に設定することができます。つまり、取引先に対する取引先責任者のアクセスを制御するのに最適な方法です。これにより、データ共有を柔軟にかつ安全に管理できます。

C. ナレッジベースの管理 - これは主に文書やナレッジアーティクルを管理するための機能であり、レコードのアクセス権限設定とは関連がありません。

D. 主従関係の設定 - 主従関係はデータモデルで使用され、一つの親レコードに対して複数の子レコードを関連付けるためのものです。アクセス権の管理には直接関連がなく、主にデータの整理と整合性維持に役立ちます。


4.
Salesforceでカスタムレポートを作成し、ToDoアイテムに関連する全ての取引先責任者の詳細を表示するためには、どのレポートタイプを選択するのが最適ですか?

A. 取引先レポート
B. 取引先責任者レポート
C. ToDoと取引先責任者の連結オブジェクトレポート
D. 取引先とToDoの主従関係レポート



問題解答:
正解は C. 

解説:
A. 取引先レポート - このタイプのレポートは主に取引先に関するデータを集めるもので、ToDoや取引先責任者の詳細な情報を網羅的に表示するためのものではありません。

B. 取引先責任者レポート - このレポートは取引先責任者に焦点を当てるもので、ToDoアイテムとの直接的な関連は扱えません。

C. ToDoと取引先責任者の連結オブジェクトレポート - このレポートタイプはToDoアイテムとそれに関連する取引先責任者の情報を一緒に表示するのに最適です。ToDoアイテムと取引先責任者の間の関連性を正確に把握するために、連結オブジェクトを使用して二つのオブジェクト間のリンクを効果的に示すことができます。

D. 取引先とToDoの主従関係レポート - 主従関係レポートは親子関係にあるオブジェクト間のデータを扱いますが、ToDoと取引先は通常独立したオブジェクトとして扱われるため、このケースでは適切ではありません。

このシナリオでは、ToDoアイテムと取引先責任者の関係を明確に示すために、連結オブジェクトレポートが最も適しています。これにより、関連するすべてのデータを全体的に把握することが容易になります。


5.
Salesforce中で特定の取引先の主従関係を設定したとき、その有効な利点はどれですか?

A. 取引先の連結オブジェクトへの参照を提供し、報告の柔軟性を向上させる
B. 取引先の商談をサマリ表示し、積み上げ集計項目を通じて総売上を計算する
C. 一括移行を簡単に実行し、取引先のデータ更新を効率化する
D. 入力規則を活用し、取引先データの品質を保証する


問題解答:
正解は B.

解説:
A. 取引先の連結オブジェクトへの参照を提供し、報告の柔軟性を向上させる - これは一般的には連結オブジェクトを使用した多対多の関係設定の説明であり、主従関係とは異なります。

B. 取引先の商談をサマリ表示し、積み上げ集計項目を通じて総売上を計算する - 主従関係では、「主」オブジェクト(取引先)と「従」オブジェクト(商談など)の間に階層的な関連性が設定されます。これにより、商談などの従属オブジェクトの集計データを取引先レコードで表示できるため、管理が容易になり、データ分析がより有効になります。

C. 一括移行を簡単に実行し、取引先のデータ更新を効率化する - 一括移行のプロセスはデータ移行ツールとプロセスに関連するものであり、主従関係の直接的なメリットとは言えません。

D. 入力規則を活用し、取引先データの品質を保証する - 入力規則はフォームのデータ入力時にデータの品質を保証するために使用される機能で、主従関係設定の直接的な効果ではありません。

このため、最も正しい解答はBです。主従関係を活用することで、取引先とそれに関連する商談のデータを効率的に管理し、集計することが可能になります。


6.
SalesforceでToDoリストを管理する際に、各ToDoを特定の取引先責任者に割り当てたい。その場合、ToDoオブジェクトにどのカスタム項目を追加するのが最適ですか?

A. 取引先項目
B. 取引先責任者の参照項目
C. 商談の参照項目
D. 入力規則


問題解答:
正解は B.

解説:
A. 取引先項目 - これはToDoに対する取引先責任者の具体的な割り当てには適していません。ToDoの管理において個々の責任者による追跡が重要であると理解されているため、取引先よりも取引先責任者の情報が必要です。

B. 取引先責任者の参照項目 - この選択肢はToDoアイテムを特定の取引先責任者に直接関連付けるために使用されます。これにより、各ToDoアイテムが誰に割り当てられているかを簡単に追跡でき、効率的なタスク管理が可能になります。そのため、このシナリオでは最も適切な選択です。

C. 商談の参照項目 - ToDoを商談に割り当てる場合に利用する項目ですが、この場面では特定の取引先責任者にタスクを割り当てるという要件を満たしていません。

D. 入力規則 - 入力規則はデータの正確性を確実にするために使用されるもので、ToDoを特定の取引先責任者に割り当てるための直接的なメカニズムではありません。この選択肢はデータ入力の段階での誤りを避けるために利用されますが、指定の要件とは一致しないため不向きです。

この設定の目的は、ToDoを効率的に管理し、特定の取引先責任者に関連付けることにあります。そのため、最も適切な選択はBの「取引先責任者の参照項目」です。


7.

Salesforceの営業プロセスにおいて、商談レコードのフェーズが"提案/見積もり"から"交渉/レビュー"に変更される際に自動的に行われるべきアクションは何ですか?

A. 定期的な商談レビューのスケジュール設定
B. 積み上げ集計項目の更新
C. 商談に関連する取引先責任者に自動メール通知を送信
D. 入力規則によるエラーメッセージの表示


問題解答:

C.


A. 定期的な商談レビューのスケジュール設定 - これはプロセス自動化の一例ですが、フェーズの変更に直接結びつけるよりは、営業チームの業務管理やカレンダー管理機能として設定するのが一般的です。

B. 積み上げ集計項目の更新 - 積み上げ集計項目は、関連するレコードの集計をする際に使用されますが、フェーズの変更が直接積み上げ集計項目の更新を引き起こすわけではありません。

C. 商談に関連する取引先責任者に自動メール通知を送信 - フェーズが変更された際に関連する取引先責任者へ通知を送ることは、進行中の商談の状況を関係者に即座に知らせ、必要なアクションを促すための良い方法です。

D. 入力規則によるエラーメッセージの表示 - 入力規則はデータの整合性を保つために使われるもので、フェーズの変更時に自動でエラーメッセージを表示するために設定することは少ない。通常は特定の項目の入力が必要な条件やその形式を指定するために使用します。


8.
Salesforceで作成する新しい商談が、特定の条件を満たした際に自動的に重要な更新をメールで通知する機能を設定する場合、どの機能を使用するのが最適ですか?

A. 入力規則
B. ワークフロールール
C. レポートのスケジュール
D. 積み上げ集計項目


正解: B.

解説:
A. 入力規則 - 入力規則はユーザがデータを入力する際、特定の条件を満たしているかを検証するために使用されます。この機能では、データの正確性を確保することはできますが、条件を満たしたときにメールでの通知を送ることはできません。

B. ワークフロールール - ワークフロールールは、レコードが特定の条件を満たした際に自動的にアクションを起こさせることができる機能です。メール通知を送るよう設定することができるため、このシナリオに最適です。

C. レポートのスケジュール - レポートのスケジュールは一定の間隔で作成されたレポートを定期的に送信するために使用されます。しかし、特定の商談が更新された時点で直ちにメールで通知を送る設定はできません。

D. 積み上げ集計項目 - 積み上げ集計項目は、関連する子項目の値を基に親項目の合計や平均などを計算する際に使用されます。この機能はデータの集計には便利ですが、メール通知を送る機能は含まれていません。


9.
Salesforceで取引先責任者に対して定期的なフォローアップToDoを自動的に作成する必要が生じました。このプロセスを自動化するためにどの機能を使用するべきですか?

A. 入力規則
B. ワークフロールール
C. プロセスビルダー
D. ナレッジ記事


正解: C.

解説:
A. 入力規則 - 入力規則は、取引先責任者のレコードを作成または更新する際に特定の条件を満たしているかを検証するために使用します。しかし、ToDoの自動作成には対応していません。

B. ワークフロールール - ワークフロールールはある条件を基に特定のアクション(警告のメール送信、項目更新など)を自動化することができる機能ですが、プロセスビルダーに比べると複雑なロジックや複数のアクションの自動化には限界があります。

C. プロセスビルダー - プロセスビルダーは複雑なビジネスプロセスを視覚的に管理し、自動化することができます。ToDoの作成を含む複数のアクションを連続して自動化する場合に最も適しています。

D. ナレッジ記事 - ナレッジ記事は情報共有やナレッジベースとして使用される機能で、ToDoの自動作成とは関連がありません。


10.
Salesforceにおいて、別の取引先の取引先責任者と同じ電子メールアドレスを持っている新しい取引先責任者が作成された際に、すでに存在する取引先責任者の情報を参照して特定の項目を自動更新する必要があります。この要件を満たすためにはどの機能を使用するべきですか?

A. 入力規則
B. 条件に基づく共有ルール
C. ダッシュボード
D. プロセスビルダー



正解: D.

解説:
A. 入力規則 - 入力規則はユーザがデータを入力する際に特定の条件を満たすかどうかを検証するための機能です。しかし、他のレコードの情報を基に自動的に項目を更新することはできません。

B. 条件に基づく共有ルール - これはレコードの可視性を設定するために使用されるもので、特定のグループに対してレコードのアクセス権を共有するためのルールを設定します。ただし、レコードの自動更新には関与しません。

C. ダッシュボード - ダッシュボードはデータを視覚的に表示するために使用されるツールであり、レポートデータをまとめて視覚的に分析されるためのものです。そのため、データの自動更新には利用できません。

D. プロセスビルダー - プロセスビルダーは複数の解のアクションをトリガーするビジネスプロセスを自動化するための強力なツールです。別のレコードの情報に基づいて特定の項目を更新するような複雑な自動化が必要な場合に適しています。このシナリオでの要件を満たすのに最適です。

ここから先は

64,870字

¥ 2,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?