初コミュマネへの挑戦にあたって
こーじです。
noteを書くのが久々ですね。
最近、実家にて取り壊し中の家の納屋を片したらおうちキャンプ場を作ろうと意気込んでおります。
趣味が人生を彩ってくれますね!
DIYとか興味ある人、ぜひ話しかけてもらえると嬉しいです(笑)
■コミュマネへの意気込み
さて本題ですが、
明日から世界一周ゼミ14期のコミュマネをやらせていただきます!
初挑戦で緊張と楽しみがコラボしておる。
意気込みを書いていくわけですが、
一言で表すと、いま学んでいるコミュマネゼミでの学びを
率先垂範していきます!
【完売御礼】TABIPPOの「認定コミュニティマネージャー」養成講座を開催します
その中で特に意識していくのは、
・心理的安全性を高める仕組みをつくる
・冷え性メンバーを否定しないをつくる
・課題提出数の母数を底上げする仕組みを作る
ですかね!
何故数ある学びの中から、これらを選んだのか?
その背景も併せて紹介します。
■一人で突っ走りすぎる性格なんです。
よくも悪くも一人で突っ走りすぎる性格。だと仲いい人からはよく言われます。
良い面では、
・電話営業の仕事で、去年一年間で部内(8人≪基本先輩≫)アポ獲得数1位
⇒1年間で年収30~40万円UP
・中学時代のゴルフ部で、365日中インフルでダウンした日と元日以外は、毎日練習
⇒団体戦で全国出場
などなど。
改善点としては、
・一人で突っ走りすぎて、出遅れている人を置き去りにしてしまっていた。
ゴルフ部時代は、団体戦レギュラー以外でやるきを見せない部員は軽蔑していた。多分向こうも嫌っていた(笑)
それが、卒業した世界一周ゼミ13期でも少なからず出ていたのか、
自分自身は課題提出などは基本できていたが、出遅れている人などへのフォローができていなかった。という反省の所感アリ。
その反省があるので、
今回のゼミではそうならない仕組みを運営側としてつくっていきたいです。
アイデアベースだけど、
その人の今のマインドの状態がどのくらいかを指し示すマーキングみたいなのをつくればいいんじゃないかなあ。
強火🔥🔥🔥・中火🔥🔥・弱火🔥 みたいな。
こーじ_成田_🔥🔥(来週から🔥🔥🔥) みたいに(笑)
ちなみに、コミュマネゼミDay3の講師である『議論メシ』の黒田さんから学んだ、『冷え性メンバーを焚きつける』から着想を得ています。
細かいことは、追々決めましょう。
世界一周ゼミ14期の皆さん、これから50日間よろしくおねがいします!
50日間、ほんとにあっという間ですよ!(笑)