見出し画像

超絶技巧はすごい。

昨年11月に気になっていた美術館の特別展が開始。
いきたーい!!と速攻で足を運んでいる所ですが、その時期は忙しすぎて無理。うかうかしていると特別展の時期が終わっちゃうぜと本日満を持していってまいりました。

現代の作家による「超絶技巧」がテーマの巡回展。
なんと地元の美術館に来るんだって?と知ったのが昨年夏の事。
絶対行きたい。とそのチラシを職場の回覧で目にしたとき、デスクで震えました。

というのも、好きで見ている番組「美の巨人たち」の数年前の回で取り上げられていた作家さんの作品もやってくるとのこと、
直接見れる機会なので行くっきゃないです。

そんなわけで美術館に向かうと、予想以上の人。
その中展示を見ていきます。
私が直接見たいと思っていた福田亨さんの作品も拝見しました。


撮影OKな作品。これすべて木彫です。

美の巨人でも話されていましたが、一切着色なしで作られています。
水たまりの部分も。

福田さん以外の作品もペーパークラフトで表現とか
切り絵…?とどう考えても無理じゃね?と驚く作品ばかり。

興味があって一緒に行くと同行した母が
「これは何かしらこだわりとか、偏ってないとできないよね・・・」とぽそり

私も同じように感じていてその作家さんたちがその手法・その素材にこだわる、とんでもなく深めるのって…もうの人にしか見えていないモノがある。
熱意…ともいえるのですが、私には(いい意味で)狂気に感じました。

そのこだわりで、表現するからこその世界観なのかもしれません。

で、そのいい意味の狂気に当てられ少々疲れ気味です。
でも、その人の見えているものでのこだわりに触れるってサイコー。
会場にいた人は「それに」当てられに来ているのかもしれません。

また面白い特別展来たら行ってみます。いやぁいいもんですね。

いいなと思ったら応援しよう!