![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115568078/rectangle_large_type_2_220b755712e8ca8d681e24e69ecff748.png?width=1200)
取り戻しに
思いがけない台風の襲来。
今週末は、地元を飛び出してウキウキお出かけなのにな~
少し心配です。
以前仕事をしていた群馬・高崎に
今回は宿泊をするので、ホテルの予約を早々にしました。
かねてから宿泊してみたいな、と思っていたホテルです。
昔、マツコさんの番組で紹介されていたらしい(放送は見ていません。)という事は知っていましたが、なぜそう感じたのか。
そのホテルで前の職場で忘年会をしたのです。
シックな感じでよさそうだなぁと単純に「雰囲気」で思ったのかな…
その時の忘年会は、「幹部や役職がある人が幹事」という
私にとってはビックリするような感じでした。
そして「プレゼント交換」があって…1000円予算で準備するという
結構私にとっては難問。
そんなドキドキだったり、「役職の方々が仕切っている」という何とも落ち着かなさはありましたが
なんといっても、料理がウマイ。飲み物もよし。といったものに惹かれてまくりました。やっぱ花より団子な私。
今度はゆっくり楽しみたいな。と当時も感じていたのですが
いつも出勤する場所、それが高崎が当時の認識。
いわば”生活圏内”なのです
その場所で宿泊しようと思わなかったんですよね‥‥
だって車で40分あれば、アパートに帰れます
それだったら帰って、普段の生活を過ごすのでいいじゃない。
ただ、ふと思うのです。
”生活圏内”=生活だけする場所なんだろうか。と。
当時を振り返ると
仕事が終わって
・ソッコーで駐車場に戻り、車で帰宅
・週に一回、駅前のイオンが特売なので買い出し
・本当にたまーに職場の人とお酒を飲む
そんな生活だったのです。
高崎駅前って
今暮らす地元と比べて相当栄えているのです
駅ビルも、高島屋も、でっかいヤマダ電機もある。
ちょっと行けばカフェがあちこちあったり。
そしたら、仕事終わりにぶらぶら寄り道して帰ってもよかったんじゃないかな?と
多分今の私だったら、あちこち寄って帰るはずです。
カフェでまったりボンヤリしたりとか
高島屋でぶらぶら冷やかしたり
居酒屋で一人酒なーんて。
あれ?書いていて気が付きました。
生活圏内だから、楽しむじゃなかったのか。
私自身の余裕が1っミリもなかったんだわ。
本当にもったいないなぁ。
でもあれが当時の精一杯だったのも、今だったらわかります。
そうそう無理だよね。
だから
余白ができた今
あの時の楽しみを、取り戻してきます。