
恥ずかしいなぁ、の先にあるもの
「まこさん『長所』と『自己PR』の違いってなんだとおもいますか?」
今朝上司と話していて聞かれたひとこと。
学生さんが相談の際によくわからなくなるポイントです。
どちらも「私の強みは…」的に書き出すので似てるっちゃー似ている。
さて、正解というか違いについてですが
◆長所◆
自分の「スペック」「能力」的な事
◆自己PR◆
自分の「想いが」乗りつつ行動やらになっている持ち味。
こんな感じ。
コンパクトハイブリットカーで例えると
◆長所◆
・燃費抜群、給油少なくてコスパよし ・静か ・小回りが利く
◆自己PR◆
私はコストを抑え、遠くまで皆さんを運ぶことが強みです。
長距離旅行などの際、今までの車であれば給油回数が増え、ドライバーさんの金銭的負担になってしまいます。
交通費をおさえ、観光などにお金を使ってもらい楽しい時間を過ごしてもらいたいと思ったため、私はハイブリッドシステムを搭載することにしました。その結果長距離でも1度の給油でコストを下げることができました。
またドライバーさんが多くの観光地で楽しい体験を多くすることができました。
こんな違いです。(わかりやすいんだか、ないんだか。)
で、です。
私は上司の質問に「なんて答えよう」とすごくすごく迷ったし
あれ、これ私わかっていないかも。恥ずかしい…
という感情が湧き上がってきました。
概念とか、こんな感じなんだろうということは頭では何となくイメージはできるのです。でも知らないってどうなんだと
この仕事して何年?とかそんな気持ちむくむくと
でも、何年たっても明確にわからないことはうやむやにしていけない
そう思いました。
このうやむや、自分の、誰かの役に立つことなの???
「私はこういう風に認識していますけど、明確にとなると自信がないです」
と上司には答えました。
別に怒られるわけでもなく、上司は学生にこういう風に伝えると好評だったよーと
↑上記の車の例を教えてくれました。
何年たっても、わからない・知らないことはあるんです。
それを自分で「わかっていないならどうする」か
◆知ったかぶりしてそのままにするの?
◆一瞬恥ずかしく感じるかもしれないけど、教えを乞う?
◆自分で調べる?
・・・・
選択して自分の「身に」することが大事だな、と思いました。
今日は上司があげてくれた例が分かりやすかったので
今後私自身使いこなせるようにnoteに書いて練習してみました
おばさん、まだまだ増やす知識はたくさんです!