サラリーマンと副業の相性について
資格試験を終え、抜け殻になりそうではありましたがNOTEを初めてみて1日、
思ったよりフォロー、スキをいただけて、やる気が出てきました!
まったりですが、続けていこうと思いますので、暖かく見守ってください^^♫
昨日の初投稿にて紹介した築古戸建ての1棟目ですが、
スペックの概要を紹介しておきたいと思います
建物:木造2階建、築53年(通称ボロ戸建て)
交通:駅徒歩5分、駐車場なし
接道:全面幅員4m、2m以上接道(いわゆる再建築可能)
設備:電気、都市ガス、上下水道
家賃:48千円/月
利回:表面16.5%、実質12%程度
という感じで、なかなか初めての方にはイメージしにくいかと思いますが、
この物件は、ほぼ土地値で購入し、駅近、再建築も可能であるため、
最悪入居つかなければ、購入価格程度では売れるという判断のもと購入しました😊
なんとなく8年くらい住んでもらえれば、元本が回収できて、
買ったときの価格で売ることができるのではないかと思ってます!
※宅建の知識では、地価上昇中
こんな感じで安定思考というか、堅実タイプというか、いきなり企業という
ところには踏み込めないタイプで、しっかり計算します😅
以上の実体験から、このような物件は私からのおすすめとなりますが、
タイトル回収をしていきたいと思います!
今回ポイントとして、「住民税」を紹介します
注意=細かい計算は抜きにして、イメージをお伝えします!
一般的に税金は所得が高ければ、多く収める制度となっています
が、不動産に限らず副業での事業所得を得れば、サラリーマンの給与と
損益通算ができ、税金をコントロールできます😋
簡単に言うと、不動産等の事業で、赤字を出して、
サラリーマンの所得からマイナスすることで、所得を少なくし、
課税額を少なくすることが、できると言うことになります
※あくまでも最適な経費の使い方が前提とお伝えしておきます。
下の写真①を見ていただくと、左上所得の欄で、「−1,392,927」が所得から
差し引かれていますが、これは、不動産購入時の、登記費用、手数料、
不動産取得税、固定資産税関係や、修繕にかかった費用、一部不動産関係の会食等
を計上して、赤字を出しています。
これがどれだけの効果があるのかが大事ですが、住民税は所得に対して
10%程度かかるため、ズバリ14万円弱の住民税を削減できていることになります
庶民には、毎月1万円余裕が生まれることは、ありがたいですよね^ ^!
毎月の家賃に加えこのようなメリットもあります💰
今年は特殊で、定額減税の3万円が引かれているので、実態とは異なりますが、
下の納付額が本当は3千円/月くらいになるイメージです
とまあ、今年はほぼ住民税を払っていない感じですが、来年の確定申告は
真面目に税金を払う申告になろうかと思います😭💸
サラリーマンが不動産を持つことでのメリット1つはこのような点にありますが、
申告の仕方は、2パターンあるのではないかと個人的には思っております
1、毎年赤字計上し、税金の還付や、納税額を抑える
申告の方法は白色申告で、交際費のような物に充てる人も多いのでしょうか、
個人的には、本来あるべき姿ではないように思いますが考えは人それぞれです
2、事業収入に対し、しっかり申告し、利益に対して税金を収める
私はこちらに進み、今後の戦略として、サラリーマンという金融機関への
信頼性を活かし、融資を受け、物件を増やすことも考えたいと思っています
まとめです
サラリーマンが副業をすることで、うまく立ち回れば、税金を抑え
使えるお金を最大限にしていけるのではないかと思います💵
今日の紹介以外にも、所得税の還付など、、、💵
税金は、子供達や、インフラ整備等役立つことにも使われるため
一概に削れば良いという物ではないですが、、、背に腹は変えられず
ということで!
ゆくゆくは、個人で事業や、起業して稼げるようになれれば一番良いのですが
サラリーマンの最適化をしながら、一歩ずつ進んでいきたいと考えております
今回のNOTEが少しでも役立てば、幸いです^ ^!
#住民税 #所得税 #確定申告 #税金 #FP #利回り
#副業 #不動産 #不動産賃貸業 #サラリーマン大家 #大家
#築古戸建 #iPad Air #初投稿 #自己紹介 #個人事業 #資産形成
#宅建 #宅地建物取引士 #セルフリフォーム #DIY #空家再生
#家賃収入 #節税 #個人事業主 #不動産投資