フレアデニムをデッドストックから育てたい!#3
皆さんこんにちは、平サラです。
【前回までのあらすじ】
フレアデニムを股下71cmでバッサリ裾上げした短足の平サラ。果たしてシルエットは大丈夫か⁉︎
昨年11月にお直し店に持ち込んだリーバイス 517。
年末は仕事が忙しく、お店に取りに行く時間が取れませんでした。
そして本日ようやく引き取り完了。
短くなったのう。
でも、なんとか517のフレア感は残ってます。よかった。
履き下ろしまでにひと手間加えるかどうかの検討。
501等ストレートのデニムであれば、
糊付けしたり、
裾のステッチ部分だけ濡らしてドライヤーで乾かして、ステッチを縮めて裾にウネリを出したり、
といった作業をするのですが。
フレアデニムにおける「いい色落ちとはなんだ?」と考えてみると、糊付けしてヒゲやハチノスをバッチリ作るのはなんか違うかなぁ、と思いました。
なので、今回はあくまでも自然な色落ちを目指して、特に手を加えずに履き下ろすことにしました。
わずかなフレアがいい感じです。
とりあえずツイードのコートを着て、靴はgolfで合わせてみましたが、着こなし方はこれから色々考えてみようと思います。
今後もなにか進捗があれば記事にしたいと思いますが、ひとまずこれで履き下ろしレポートは完結としたいと思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。