![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48210945/rectangle_large_type_2_a715465c0bf960560f4eda64aba2005b.png?width=1200)
体力的要素、運動特性に関する研究1
今回は体力的要素、運動特性に関する研究を紹介します。
J. C. BARBERO-ALVAREZ, V. M. SOTO, V. BARBERO-ALVAREZ, & J. GRANDA-VERA. (2008) Match analysis and heart rate of futsal players during competition. Journal of Sports Sciences 26(1):63-73
ご存じの方もいると思いますが、以前ご紹介した『球技のコーチング学』p.158-159でも紹介されています。少し古いですが、フットサルを対象とした体力的要素、運動特性に関する研究ではベースになっているものと思われます。この分野を専攻される方は、お勧めします。
研究対象がスぺリンリーグの選手を対象としているので、比較してみるのも面白いかもしれません。例えば、早稲田大学スポーツ科学研究科の修士論文では、Fリーグの選手を対象として、こんな研究が行われています。
野田千鶴. (2012) 日本トップレベルフットサル選手の試合中における走行距離に関する分析. 2011年度早稲田大学スポーツ科学研究科修士論文.
研究方法の選択肢が増えてきているので、映像を使った方法以外も面白いかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![こちたま/フットサル研究者、アナリスト、指導者](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)