![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48040546/rectangle_large_type_2_e20b03f03173391eb2a890d9178e4ec9.png?width=1200)
指導者は興味津々?~海外のフットサル指導者を対象とした研究
海外ではフットサルの指導者を対象にインタビューを行った研究も紹介されています。
Hugo Sarmento, Paul Bradley, Bruno Travassos. (2015) The Transition from Match Analysis to Intervention: Optimising the Coaching Process in Elite Futsal. International Journal of Performance Analysis in Sport, 15(2).
https://www.researchgate.net/publication/273316945_The_Transition_from_Match_Analysis_to_Intervention_Optimising_the_Coaching_Process_in_Elite_Futsal
フットサル研究者Sarmento氏によるポルトガルリーグの監督を対照したインタビュー調査です。ゲーム分析結果をコーチングプロセスの中にどのように落とし込んでくのかを調査しました。
Fリーグの指導者とどこが違うのか興味のあるところです。
João Almeida, Hugo Sarmento, Seamus Kelly & Bruno Travassos. (2019) Coach decision-making in Futsal: from preparation to competition. International Journal of Performance Analysis in Sport 19(3):1-13.
https://www.researchgate.net/publication/334820196_Coach_decision-making_in_Futsal_from_preparation_to_competition
こちらは指導者の『決断』についてのインタビュー調査。スペイン、ブラジル、ポルトガル、アルゼンチン、クロアチア、イングランドなどの指導者からインタビューを行っています。
日本も負けずにフットサルを対象とした質的な研究が進んでくれることを願っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![こちたま/フットサル研究者、アナリスト、指導者](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)