
【球場紹介】佐伯中央病院スタジアム
大分県佐伯市大字長良柿木畑478(佐伯市総合運動公園内)/東九州道佐伯堅田ICから車で1分
天然芝/両翼:98m,122m,フェンス不明
KALが踏み出した第一歩

2021年3月27日、この日はKAL初の公式戦が行われた日。
幕開けとなった球場は、雨天中止となった藤崎台に代わって佐伯中央だった。
初年度より毎年大分B開催ゲームが行われており、試合には招待された少年野球チームの子供達が多く集まる。
駐車場から向かうまで階段を登る必要があるのはネック。
こんにちは、サク来です。
今回は大分Bのホーム球場の一つ、佐伯中央について紹介したいと思います。
アクセスについて
緑に囲まれた佐伯中央だが、公共交通機関でのアクセスは正直厳しいところがある。
最寄駅は日豊本線の上岡駅だが、そこから歩いていくと約1時間はかかる。
最も効率の良い方法は佐伯駅からバスで宇山停留場まで行き、そこから徒歩で向かうものだ。
停留所から球場まで10分程度だが、試合開始に間に合う便がある保証はない。
結局は車で向かうのが最善。
なお観客用の駐車場から球場までにそれなりに長い階段があるため、大きな荷物を持ってくる時は気をつけるべきだろう。
球場紹介
入り口

球場の正面入り口は例によって関係者専用。
入場口はそこから一塁側に進んだところにある。
水色の建物にはチケット売り場とあるが、大分B開催だと入場口近くのテントとなるので注意。
階段を登るとすぐにスタンドへと出る。
三塁側

ゲートから出てきたところとそこから一段ほど上に上がったところ、そして最上段に移動用の通路があるため、スムーズ。
ベンチはロングシートとなっており、ベンチを跨ぐ移動も可能。

最上段はスロープは通っており、子供たちがはしゃぐ様子が見受けられる。
なお入退場口以外のゲートは全て閉じられており、シャッターと所までしか降りられない。
三塁側:ビジター側のゲートは選手がシャッターの向こうに座っている様子を眺められる。

一塁側
一塁側はホーム:大分Bファンが集う。

スタンドには観客だけでなく青のジャンパーを羽織った球場職員たちも見られ、少なくとも均等感覚に人はいる。
構造は特に変わりはない。
バックネット

最上段を覆うように屋根がついているが、横殴りの雨に弱いため、日焼け避けで使うのがせいぜい。
ベンチは背もたれがついており、サーモンピンクの中に2列ほど緑の差し色がある。
中央の建物はYouTubeのライブ配信用のカメラが付けられている。
その他

球場を出て一塁側:右翼近くの壁には大分県のマスコットキャラクター:めじろんが描かれている。
スコアボードにはメンバーだけでなく、審判や球速、さらには両軍が各々何球投じたかの表記もある。

24シーズンも対大分B開幕戦で使われた佐伯中央。
火の国戦は年に数回しかありませんが、来年はどのタイミングで使用されるのかに注目です。
詳細情報
公式サイト
公式X
【サラマン隊からのお知らせ】
サク来も所属する火の国サラマン隊ですが、現在いっしょにサラマンダーズの応援を引っ張ってくれる仲間を大大大募集中です。熊本県内に住んでいなくても、未経験者でも大丈夫です。みんなで全身全霊応援してみませんか?詳しくは球場にいる団員かサラマン隊のTwitter(現X)のDM、または、メールにてご相談下さい。
火の国サラマン隊
X(Twitter)
mail
hinokunisalamantai@ジーメール.com (ジーメールをアルファベット表記に直してください)