![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93991583/rectangle_large_type_2_b67f6df49c3d81819885b1b788dadc08.jpeg?width=1200)
【球場紹介】山鹿市民球場
熊本県山鹿市熊入町416/九州自動車道菊水より車で20分 JR熊本駅・玉名駅からバス、山鹿バスセンター下車後タクシーで5分
天然芝/両翼98m,中堅122m,フェンス不明
最も長くお世話になる球場
![](https://assets.st-note.com/img/1671863596544-Ol6YmGaOY3.jpg?width=1200)
キャンプからサラマンダーズをサポートし、シーズン中には試合も行われる山鹿市民球場。
22シーズンキャンプ時には、監督のトレーニングマシンが持ち込まれ、充実した雰囲気が漂う。
山鹿市民開催の試合は、地元の少年野球チームが多く集まり、試合も中々にぎわったものとなる。
こんにちは、サク来です。
今回は、山鹿市民球場について紹介して参ります。
見出しにも書きました通り、山鹿市民球場は1年で最も長くお世話になる球場です。
春季キャンプからシーズン通して関わるこの球場は藤崎台とは違う魅力があります。
アクセスに関して
まず交通の便の観点から話すと、熊本県民からすれば少し不便さが見られる。
藤崎台が熊本市内に位置しているのに対し、山鹿市民球場はかなり遠い。
加えて、線路も通っておらず、自家用車かバス停から徒歩で来るしかない状態であり、どうしても引けを取る形になる。
だが駐車場は無料区域で1000台以上のキャパシティを誇っており、そこでは沢山の熊本ナンバーのワゴン車を見かけることができる。
なお、サク来を始めとした福岡県民からすれば、下道を真っ直ぐ走れば2時間半ほどで到着する為、藤崎台よりガソリン代を抑えられるので好まれる傾向がある。
宿に関してだが、湯らっくすやネカフェなどの安価で宿泊できる施設が少ないため、日帰りすることが殆どだ。
球場紹介
一塁側スタンド
![](https://assets.st-note.com/img/1671876308132-8It2NTbyDJ.jpg?width=1200)
多くのサラマンダーズファンはこの一塁側スタンドに集まる。
座席は石畳で構成されており、クッションを敷いている方も多く見られる。
応援団はこのスタンドの最上段を陣取り、高い位置からの旗振りで存在感を発揮する。
藤崎台にない最大のギミックとして、手前にある黄色い柵が挙げられる。
横断幕を張るのにひと活躍。
![](https://assets.st-note.com/img/1671877414068-gaE4MIwF7J.jpg?width=1200)
三塁側
![](https://assets.st-note.com/img/1671876202305-B87laicrCz.jpg?width=1200)
一塁側スタンドでもそうなのだが、バックネット側に集まる傾向がある。
観客もまだらだが、少年野球チームが招待された試合だと、嘘みたいにごった返す。
バックネット
![](https://assets.st-note.com/img/1671878194381-5xJV2OQzZi.jpg?width=1200)
バックネットには、雨避けもできる屋根も備えられており、上段の密集率はかなりのもの。
黄色い柵の後ろは立見席で、車椅子での観戦も可能になっている。
雨天中断中にそこで遊ぶ子供たちもしばしば。
その他
長くお世話になる球場なので、様々なイベントが執り行われる。
一際異才を放つものも。
トライアウト
![](https://assets.st-note.com/img/1671878568001-ykQtOoV0nd.jpg?width=1200)
トライアウトもこの球場で行われる。
初優勝を果たした21シーズンのトライアウトは様々なユニフォームが見られ、元NPB選手も交じって活気溢れた。
一般客も中々入っており、気合も伝わってくる。
キャンプ
![](https://assets.st-note.com/img/1671878818137-aSyaBq78d2.jpg?width=1200)
Photo by @KpbProject
キャンプでは、午前中の全体練習と午後からの個人練習で大きく開催様式が異なる。
全体練習ではグラウンドで行われる一方、個人練習は各自バラバラになるため、午後からの練習では観客も数人程度と侘しさを感じる。
しかし、選手は活気よく声を出すため、観覧していると徐々にその侘しさも薄れてくる。
また、地元の様々な団体による支援活動・ボランティア活動が行われ、チームの認知活動にも貢献していると考えられる。
本日、キャンプ練習最終日‼️
— 【公式】火の国サラマンダーズ 🦎 (@KpbProject) February 24, 2021
山鹿市民球場の皆さまをはじめ、多くの皆様に支えられ、無事キャンプを終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。#サラマンダーズキャンプ#最終練習日#火の国サラマンダーズ pic.twitter.com/iYD5f9tsZj
室内トレーニング
![](https://assets.st-note.com/img/1671879616045-ByYqu3AgSi.jpg?width=1200)
Photo by @KpbProject
キャンプ中には、馬原監督が持ち寄ったトレーニング器具による筋トレが行われた。
これで移動時間を挟まずトレーニングが行え、熊本のニュースでは喜ぶ選手も見られた。
その他イベント
![](https://assets.st-note.com/img/1671880029207-U1OFvKKDb6.jpg?width=1200)
Photo by @KpbProject
イニング間のイベントも更に異才を放った、ものがある。
ストラックアウトならまだしも、画像のパターゴルフのように、別種目も行われた。
球場でゴルフ。
いかがだったでしょうか。
今回は山鹿市民球場の球場紹介をさせていただきました。
年間を通して長いお付き合いになる山鹿市民。
シーズン中には連戦もあるので、印象深い球場にもなります。
23シーズンも2月のキャンプから幕を開けます。
詳細情報
公式サイト
【サラマン隊からのお知らせ】
サク来も所属する火の国サラマン隊ですが、現在いっしょにサラマンダーズの応援を引っ張ってくれる仲間を大大大募集中です。熊本県内に住んでいなくても、未経験者でも大丈夫です。みんなで全身全霊応援してみませんか?詳しくは球場にいる団員かTwitterのDM、または、メールにてご相談下さい。
火の国サラマン隊
Twitter
mail
hinokunisalamantai@ジーメール.com (ジーメールをアルファベット表記に直してください)