見出し画像

【球場紹介】県営春日公園野球場(オクゼン不動産ベースボールスタジアム)

福岡県春日市原町3-3-1(県営春日公園内)/JR九州・春日駅より徒歩約10分、西鉄・春日原駅より徒歩約13分

天然芝/両翼93m,中堅116m/フェンス不明

県営春日公園 公式サイト、ヤマエグループ 九州アジアリーグ 公式選手名鑑2023より

福岡野球の中心地


少年野球から福岡県高校野球大会や社会人、福岡六大学リーグまで福岡県における野球に携わる春日。
独立リーグで言うと、北九州Pが年に数試合開催したり、福岡RWが使用したりと古くから関わりがある。
北九州P唯一の福岡市近辺の開催であるため、サク来、そんちょうさん、shoさんはここでの火の国戦開催を切に願っている。

こんにちは、サク来です。
今回は北九州Pの使用球場である春日についてご紹介いたします。


福岡RWの使用球場として


Photo by 春日市須玖商工店連合会 弥生の里

かつて福岡で活動した福岡RWは、この春日でもホームゲームを開催していた記録が残っている。
Wikipediaによると、使用は2009年のみだが、多くの観客が詰めかけたり、市長が始球式を務めたりと、市民から慕われていたことが伺える。
なお球場から市役所までは徒歩3分もかからない。


アクセスについて


サク来、そんちょうさん、shoさんら火の国サラマン隊・福岡組の自宅から最も近い球場。
高速道路を使わずともすぐ到着でき、駐車場も広くキャパシティも大きい。
さらに高速からでも太宰府ICから10分もかからないため、車組に優しい球場である。
電車でもJR九州なら春日駅から、西鉄なら春日原駅から徒歩で行けるため、こちらも優しいと言えるだろう。
特に春日駅からなら、新幹線経由して博多駅から向かうことができるため、本州から来る観客にも優しいと言えよう。
なお春日駅周辺から球場までにはコンビニがないため、事前に飲料水などを準備することが望ましく思われる。


球場紹介


入り口

Photo by @kitaphoenix

入り口へつながるゲートへの階段は複数だが、北九州P開催時はラグビーゴールが設置されている砂場広場に面したゲートのみ開放されていた。
階段を登り、ゲートを潜ると、一塁側のスタンドへ出ることとなる。


三塁側

スタンドは上段・下段に分かれており、中段と最上段の通路を移動することができる。
緑色の長ベンチ置かれてあるものの、色が褪せて青銅の色となっている。

一塁側


一塁側も構造は基本的に同じ。
スタンド中段の柵や最上段の金網に横断幕を貼ることができる。

バックネット

バックネット席は改修された跡があり、真新しいブルーと緑の椅子が設置されている。

またホームベース真後ろの席の最上段には高台のスペースがある。
北九州P主催ゲームでは使用されなかったが、VIP席や車椅子スペースとしての利用も可能ではないかと感じた。


その他

スコアボードは電光掲示板となっており、一通りの情報を見ることができる。

さらにバックネットには下に通じる謎の階段が。

どうやら下には選手専用のロッカーやシャワールームなどがある廊下に繋がっているらしく、少年野球などでは試合が終わった子供達がこの階段でスタンドまで上がってくるのだという。


いかがだったでしょうか。
サク来の家から最も近い、最高の球場なのですが、火の国戦が開催されたことはありません。
北九州下関フェニックス様、どうか、どうか春日で火の国戦を行って下さらないでしょうか。

前向きな御検討、よろしくお願いいたします。

詳細情報


公式サイト


【サラマン隊からのお知らせ】


サク来も所属する火の国サラマン隊ですが、現在いっしょにサラマンダーズの応援を引っ張ってくれる仲間を大大大募集中です。熊本県内に住んでいなくても、未経験者でも大丈夫です。みんなで全身全霊応援してみませんか?詳しくは球場にいる団員かサラマン隊のTwitter(現X)のDM、または、メールにてご相談下さい。

皆様のご応募、お待ちしております!!

火の国サラマン隊
XTwitter

mail
hinokunisalamantai@ジーメール.com (ジーメールをアルファベット表記に直してください)

いいなと思ったら応援しよう!