見出し画像

映画日誌’22-31:セイント・フランシス

trailer:

introduction:

冴えない日々を送る30代女性のひと夏を描き、サウス・バイ・サウスウエスト映画祭2019で観客賞と審査員特別賞を受賞した人間ドラマ。主演のケリー・オサリヴァンが自伝的要素を盛り込んだオリジナル脚本を執筆し、オサリバンの私生活のパートナーでもあるアレックス・トンプソンが長編初監督を務めた。子役のラモナ・エディス=ウィリアムズの他、舞台などで活躍するチャリン・アルバレス、マックス・リプシッツ、リリー・モジェクらが出演。(2019年 アメリカ)

story:

レストランの給仕として働く34歳独身のブリジットは、うだつがあがらない日々に憂鬱感を抱えている。ある日、知人から夏限定のナニー(子守)の仕事を紹介された彼女は、一度は不採用になるものの、6歳の少女フランシスの面倒を見ることになる。当初は軽い気持ちで子守をしていたブリジットだったが、フランシスやその両親であるレズビアンカップルとの出会いによって、その心境に少しずつ変化が訪れる。

review:

大学を1年で中退し、34歳で独身、今は街のレストランでウェイトレスの仕事をしているブリジット。年相応の生活ができていない自分に向けられる視線が気になる。何者にもなりきれず、自分の人生を生きることができずに鬱々としたまま30代になってしまう若者、古今東西、いつの時代も世界中にいるんだな。日本にいたらダメだという海外志向の人、こういう現実も見たほうがいいよね。

私もイマイチ冴えない学生生活を送った上に新卒の就職活動から離脱し、20代の半ばまで、気が向いたら働いて気が向いたら絵を描く、主に寝ている。みたいな腐ったニート生活を送っていたし、やりたいことを見つけて上京した33歳まで、挫折したまま地元で「何となく」生きていたのでよく分かる。特に、他人の充実している(ように見える)人生がSNSで可視化されてしまう現代はしんどいだろう。

と、思いきや、この映画の主題はこれでははない。女性の心身の本音を見せたかったというケリー・オサリヴァンさん、これまで映画で描かれることの少なかった生理、避妊、妊娠、中絶といった女性の身体にのしかかる負担やプレッシャーを脚本に落とし込んだ、とのことだが、ちょっと生理の描写がしつこいんだな・・・。そこに6歳の女の子、彼女の両親であるレズビアンカップルとの心の交流が盛り付けられ、よくわからない恋模様までデコレーションされてしまうという有り様。

いや意図は分かるんだけど、お腹いっぱい。それで肝心の主題がぼんやりしてしまうという、ちょっと残念な出来栄え。なお、生理に対する男性の反応がそれぞれで、女性をどう捉えているかという価値観が透けて見える点は興味深い。子役のラモナ・エディス=ウィリアムズはかわいいし、二人が遊んでいる描写は微笑ましい。でも終盤のあのシーンは既視感しかない。この直前に観た映画でも同じ演出が使われていたこともあり、使い古された感が否めない。もう子どもの映画でこの演出使うの禁止にしたい。それが何か気になる人はぜひ劇場で・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?