見出し画像

IPO投資で学んだ銘柄選びのポイント:公募価格と初値の秘密!IPO投資の魅力

株のIPO投資はなぜ儲かると言われているの?

株のIPO投資に初めて手を出したのは、ちょうど数年前のことでした。

株式投資を始めたばかりの頃、IPO(新規公開株)という言葉を聞いて、「ほとんどの人が初値で利益を得ている」という話に半信半疑でした。

それでも、「リスクが低い割にリターンが大きい」といった噂に惹かれ、思い切って挑戦してみることにしたのです。

IPO投資の魅力の一つは、抽選にさえ当たればその後の値上がり益が期待できることでした。

特に日本のIPO市場では、上場時の初値が公募価格を上回るケースが非常に多いと言われていました。

私が初めて申し込んだIPO銘柄は、少し注目度の低い中小企業の株でした。

証券会社の抽選に申し込んでから、当選通知が届くまでの間は期待と不安が入り混じり、落ち着かない日々を過ごしました。

幸運にもその初挑戦で当選したときは、本当に嬉しかったです。

上場日が近づくにつれ、ネットやニュースでその銘柄についての情報を調べるうちに、「初値で売れば儲かる可能性が高い」との予想に勇気づけられました。

結果として、上場初日に初値で売却し、公募価格から約30%ほどの利益を得ることができました。

たった数万円の資金で始めたにもかかわらず、それが数週間で数万円の利益に変わったときは、「こんなに簡単に儲けられるものなのか」と驚きました。

しかし、IPO投資が儲かると言われる理由は単に「初値が公募価格を上回ることが多い」というだけではありません。

私自身の経験から感じたのは、「心理的な安定感」も大きな要因だということです。

例えば、通常の株式取引では、市場の値動きに一喜一憂しながら売買のタイミングを考える必要があります。

一方で、IPO投資は事前に決められた公募価格で購入し、上場日まで特に動くことはありません。

値動きに振り回されることが少ないため、初心者でも取り組みやすい投資法だと感じました。

もちろん、IPO投資にもリスクはあります。

私が経験した中でも、公募価格を下回る初値がついたケースもありました。

その際はすぐに売らず、数週間から数ヶ月保有して値上がりを待つことで損失を回避することができました。

こういった事例から、「銘柄選びが重要だ」という教訓も得られました。

IPO銘柄の選定には、企業の業種や成長性、市場の注目度などをしっかりと見極める必要があります。

私が続けているIPO投資では、成功と失敗を繰り返しながらも、全体としてはプラスの収支を維持しています。

その理由は、「損失のリスクが比較的小さい」という点にあると思います。

IPO投資は大きな資金を必要とせず、小さな資金で始められるため、初心者にも優しい投資方法です。

また、利益が出た場合には、その達成感や自己成長を感じることができるのも魅力の一つだと思います。

今振り返ってみると、IPO投資は「なぜ儲かるのか」を体験を通じて理解したことで、自分にとっての投資スタイルの一つとして確立できたのだと感じます。

もちろん、IPO投資だけで大きな富を築くのは難しいかもしれません。

ですが、株式市場の仕組みや心理を学ぶうえで、初心者にとっては最適な選択肢の一つだと実感しています。


いいなと思ったら応援しよう!