インスタ映えで人気の「クワトロえびチーズせんべい」を試してみました♪
インスタで大人気の海老せんべいがあるのをご存じですか?
カラフルな見た目もさることながら、味も素晴らしい逸品。そんなえびせんべいを生み出したのは香川県に本社を構える「志満秀(しまひで)」。60年以上、本格的な海老菓子を提供してきた老舗です。
私のごたくはいいから、買ってみたい!食べてみたい!という方にはHPを貼っておきます↓
私は格別えびせんべい好きというわけではないのですが、以前友人から頂いてとても美味しかった海老せんべいがあります。
それが、米どころ新潟の「南蛮えび煎餅」
表面がツブツブしていて、噛めば噛むほど海老の濃厚な旨味を堪能でき、何といっても価格が安い!本当に美味しくて、スノボのお土産で友人からはもらったのですが、私はお取り寄せしているほどです。
志満秀のクワトロえびチーズせんべいを試そうと思えたのも、南蛮えび煎餅のおかげ。
志満秀は工場でも全自動ではなく、職人さんが丁寧に焼き上げて、えび煎餅のような軽くて薄い物にはつきものの割れや欠けも丁寧にチェックしています。
そろそろ届くころだーと待っている私に、ピンポーン!お届け物でーすの声が。
えび煎餅だしと想像していた私の予想に反しておっきな段ボール箱。開けてみると、この箱の3倍くらいの大きさの段ボールにこれでもかと緩衝材が詰められていました。
あ、よく見たらクワトロじゃなくて、クアトロでしたね。失礼しましたm(__)m
予め知ってはいましたが、箱を開けると壮観!
「ジャパニーズマカロン」のキャッチコピーにたがわない、素敵な見た目です。女性だけじゃなく、男性でもこれは嬉しいんじゃないでしょうか。
クアトロえびチーズは、その名の通り4種類の味があります。
オレンジが「チェダーチーズ&パルメジャーノ」
黄色が「カマンベールチーズ&ブラックペッパー」
青が「ブルーチーズ&ハニー」
緑が「モッツァレラ&バジル」
気づいた方もいるかもしれませんが、名前の片方または両方にチーズの名前が入っています。両方がチーズの場合はえび煎餅にもチーズが混ぜられており、片方の場合は中のクリームがチーズになっています。
それでは早速頂いてみましょう!
開けるのが勿体ないですが、食べるために買ったので美味しいものは美味しいうちに!昔は結構寝かせちゃう勿体ながりさんでしたが、最近やっと食べられるようになりました(笑)
まずは赤から
文句というほどのものではないのですが、どうしてパッケージに味の名前を書かなかったのかな?と疑問です。ご覧頂いた通り分かりません。
一番えび煎餅らしい色ですかね。
半分に割るとこんな感じ。
チェダーチーズは、一般的にはオレンジ色のセミハード系チーズ。アメリカなどの海外ではよくステーキやハンバーグにかけて食べられています。
味が濃厚でチーズらしい美味しさでした。
次は黄色。
カマンベールチーズとブラックペッパーですが、これはクリームにチーズとペッパーが混ざっていました。クリームに黒いツブツブが見えますよね。
あらびきのペッパーだったので、噛んでいるとペッパーらしいピリッとした辛味があり、ビールに一番合う味という印象でした。
続いて青。
可愛さやインスタ映えという点では良い色ですが、食べ物の色としてはあまり見かけない色ですね。ブルーチーズのイメージ通りのカラーリングです。
ブルーチーズと言えば苦手な人も多いはず。でもはちみつと合わせてあることで、いわゆる臭みや独特の特徴はありません。
濃厚でほんのり甘みのあるチーズクリームというイメージで、ブルーチーズが苦手な姉も「美味しい、美味しい」と食べていました。
最後は緑。
袋を開けた時は感じなかったのですが、半分にパキッと割った瞬間にバジルの香りが♪ 私はバジル大好きなのでこれが一番好きでした。
という感じで、えび煎餅としては珍しいカラーとお値段。皆さんはどう思われましたか?
プレゼントとしてもいいですが、頑張った自分へのご褒美としておやつではなく、お酒を飲まれる方はおつまみとしてもいいのかなと思いました。
ビールはもちろんですが、シャンパンやワイン、カクテルにも負けないしっかりとしたチーズの旨味を楽しめる「クアトロえびチーズ煎餅」。
興味が出た方は是非チェックしてみてください。
この記事がいいねと思ったら、好き・コメント・フォローして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。