![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148642660/rectangle_large_type_2_50cb1e44c7e79f0535ae08d77f04a0e1.jpeg?width=1200)
好きなキーボード。
タイトルの通りです。
自己紹介でも軽くお話したのですが、キーボードが好きでして。
今まで10台以上買っては試し、買っては試しを繰り返してきました。
お金ないのにね。
今は画像のLogicool「MX Keys Mini」をメイン機として使い、サブで「HHKB HYBRID Type-S」を違う打鍵感で打ちたいなーと思った時に使っています。
「Realforce(テンキーレスの日本語配列45gだった気が)」も持ってるんですが重くて今は収納棚にステイしてもらってる状態です。
あとは「Keyball61」も持ってるんですが…まったく使いこなせていないのと、自分の手が小さいせいで打鍵がしにくく感じてしまい、タンスの肥やしとなってしまっています。
静電容量無接点方式はHHKB、Realforce、NiZのキーボードを買ってみまして、最終的に自分が求めていた
・日本語配列(英語配列はスペースが長くてめちゃくちゃ誤打してた)
・小さいサイズ(机が狭かったので)
・静音性に優れたモデルなどがある
などなど、条件に合ったHHKBが選ばれました。
高いので「買って皆!最高だから!」とは気軽に言えないお品物だし、静電容量無接点方式のキーボードを初めて買う人にはより一層勧めにくいHHKB。
なのですが、キーボードを楽器だと思っている人や、尖った製品が欲しい人にはおすすめのキーボードだと思います。
「でもそう言ってるあなた、HHKBはサブなんでしょ?」
はい。(小声)
上でも書いたようにHHKBはもはや「楽器」だと思っています。
気分を変えたい時に使うのがちょうど良くって…へへ。
今では様々なガジェット系Youtuberさんが紹介しているMX Keys Miniを使っていますが、無線での接続がね。非常によき。便利。
あとはLogicool製品なので無線接続の安定性や、最大充電時間がめちゃくちゃに長いので、その点も日常使いに適しているなあと感じている次第です。
あとはあれです。スイッチ。
スイッチは沼だぞ~~~。
キーボード沼はライト層とディープ層がいると考えてるんですけど、
ライト層:複数の既製キーボードを買ってる人
ディープ層:キーキャップやキースイッチまで手を出してる人
だと思っていまして。ライトなディープ層だと自覚している自分が好きなキースイッチを布教したい次第。
・Kailh Box Silent Pink(軽い、静か、昔の自分が最強と爆推ししてた)
・TTC FrozenSilent V2 Silent Linear Switch(適度な打鍵感、軽くて静か、透明で綺麗、今はこれが好き)
・Yushakobo Fairy Silent Linear Switch(適度な打鍵感、でも軽くて静か、TTCスイッチといい勝負)
・HHKB Studio リニアスイッチ 黒(これも好き、でもバカ高い)
キースイッチってその人の人となりが見えてくるみたいで、人の好きなキースイッチを聞くのも好きなんですよね。
もし良かったら皆さんのスイッチやキーキャップ、キーボードや周辺アクセサリがあればお聞かせください。