見出し画像

素人がDIY!子どもの学習机を作る編

 こんにちは
 sakuttoです。2児の父やってます。
 今回は子どもの学習机をDIYしたときの奮闘記をお伝えしようと思います。

 学習机・・・。かつては小学校入学に合わせて子どもに買ってあげていたことが多かった印象です。

 最近よく聞くのは,「最初はいいんだけど,大体宿題は茶の間でやるし,学習机を本気で活用し始めるのは高校生ぐらいだよ。」という言葉。

 なるほど,言われてみるとそんな気もしてきます。私も小学校の頃は茶の間で宿題をしていたように思います。
 親が見ているところで学習してくれるのは嬉しいものでもありますし。

 もちろんしっかり活用しているお子さんもいるのも事実です。

 さて,2年ほど前でしょうか。長女が学習机が欲しいと言い出しまして。この時4歳です。お友だちで買ってもらったという子がいたのでしょうか・・・。

 そこで妻と相談し,捨てようかと話題になっていたベビーベットをリメイクすることに決めました。

 イメージ的には,ベビーベットの片側の柵を取り外せば机っぽくなってできるのでは?という感じでスタートしました。

 まぁそんなに簡単にはいきませんね。しかもこの頃は下の子がまだ小さく,私に許された作業可能時間は,土曜日か日曜日の朝1時間ほど。毎週コツコツと取り組む感じです。  

 作り始めると,問題点が出てきました。

 第一の問題点は,ベビーベットの片側を外すと結構ぐらつくんですね。その補強をどうするか。

 第二の問題点は,机の天板問題。ベビーベットの板ってパンチングボードみたいに穴がたくさんあって,天板にどうやって活用するか。

 第三の問題点は,椅子問題。お金をかけずにどうやってつくるか。

 第四の問題点は,机の高さがベビーベットの状態だと低すぎる問題。ということはやっぱり加工が必要になってくる。

 その他作っていく過程で問題は出てきましたが,なんとか乗り越え完成しています。

 次回,この問題点の解決作戦について書いてみようかと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!