ストックミュージックで需要のあるジャンル「コーポレート系BGM」について
コーポレート(corporate)=企業
要は会社の紹介動画で使用されるBGMに付けられるタグですね。
まずは聴いてみましょう
こちらの楽曲ではちょっと珍しくウクレレでシーケンスフレーズを鳴らしています。このパートを中心にシンプルな構成で徐々にトラック数が増えていく展開になっています。
女性のコーラスやベル系のサウンドでより透き通った印象を受けますね。
まさに清潔感、透明感、前向きなイメージをコンテンツに与えることができ企業のユーザーが多い有料のロイヤルフリーのストックミュージックサイトでは人気のあるジャンルです。
主な特徴として
・クリーンなイメージの楽曲が多い(透明感、前向き、明るい)
・シンプルで動画の邪魔にならない(ストックミュージック全般に言えることですが)
・クリーンなギターのミュート(ディレイをかけている)によるシーケンスフレーズ、ピアノのリバース音、4つ打ちキック、ストリングスなどがよく使用されている
などが挙げられます。
こちらの動画では制作の一部始終をチェックすることができます。
所有していると便利な音源として
Omnisphere 2、Native Instrumental Una Corda などが挙げられます。
(もっとあるけどキリがないので)
特にOmnisphere2のストラトのミュートプリセットは秀逸で、実際にギターで弾くよりも使い勝手の良いサウンドが得られます。
手前味噌で恐縮ですが私のこちらの楽曲でも同じプリセットを使用しました(17秒くらいから)。
こちらの曲で鳴っているピアノに似たサウンドはNIのUna Cordaです(コーポレート系の曲ではないですが…)。
とても透き通った音色なので使用頻度は高いです。
割と定石パターンが決まっているジャンルなので似通った曲が多くなりがちですが、様々なアイデアを試して多様性を付加していきたいですね。
それではまた。