見出し画像

音楽家のアルバイト探し。

おひさしぶりです。 作詞家です。

みなさん 元気におすごしですか?

いろいろと作詞家として創作活動をしていくのは大変だと思います。

そんな時に仲間や音楽に対するモチベーションを上げるような仕事選びを
することは大変貴重だと思うのです。

そこで少しでも音楽に関われるアルバイトをしょうかいしようと思います。

2つあるのですが1つはカラオケ屋さんです。

なぜ カラオケ屋さんなのか?

疑問に思いましたか?

まず 前提として特別なスキルが備わっていなくて
音楽関係のバイトをしてみようというのがありました。

カラオケ屋というのは文字通りいろんな歌を歌うところです。

この歌を歌う場所で働くことで世間一般の人が歌っている歌を
耳にしながら最近の音楽の流れを学びことができます。

実はほかの記事でも書いたのかもしれないのですが、どういったものが
今の流行歌なのか?ということを探る作業はとても大切です。

好きなものだけ作っているならアーティストなのです。
依頼された作品を作るのが作詞家なので、時代のニーズに合わないものは
はじかれていきます。
それがどんなにいいものでもクライアントの求めるものと
違うならボツなのです。

そう考えると作詞家の厳しさがわかってくると思います。
そんな時 自分が知らなかった歌に出会えるということは
作品を作るうえでひらめきに変わっていきます。

そんなわけでカラオケ屋でバイトしながら

いろいろな歌にふれてみるのもいいと思います。

では もうひとつのバイト先はCD屋さんです。

CDを並べながら現在の新譜に仕事柄ふれなければならない。
学ばなければならないという状況が簡単に作れてしまうのが
おすすめの理由です。

たしかにいまはCDよりもサブスクの方やレコチョクなどのダウンロード販売の方が人気があるかもしれません。

それでもアーティストのCDが欲しい人は少なからずいるので、
ここでいろいろ探ってみるのもいいかもしれません。

また アーティストが所属しているレコード会社にもぜひ
詳しくなってほしいと思います、

また CD屋さんでのインストアーライブなどもありますので
アーティストと仲良くなるチャンスがないわけではないです。
気軽に話せるチャンスがあれば話してみましょう!!

いきなり話すより自然で効果があると思いますよ。

いかがでしたでしょうか?

僕自身 プロの方に現場にとにかくいけと言われてたので、
こんな考えをめぐらせてみました。

参考になれば幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!