見出し画像

作詞家 3つの勉強法。

みなさん お元気でしたか?

竜崎真次です。

今回の記事は作詞の勉強についての話です。

どんな方法で作詞を学んだらいいのか?

結構 みなさん 困っている人がほとんどです。

作詞の学校を探すというのもあるのですが、かなり数が減っていて、

どうしたらいいか?

自分の書いているものが作詞なのか?

こんな出発点で迷ってしまうのが現状です。

今は昔に比べて情報がたくさん流れてきますので、スタートラインに立つのは

そんなに難しくないと思います。

私が行ったのはまず本を探すところから始めました。

たいていの勉強と呼ばれるものには教科書があります。

だから音楽コーナーがある本屋さんに行けば作詞入門があるのでは、

そう思ったのがきっかけです。

案の定  作詞の本が幾つかあったので1冊買ってみました。

作詞の勉強の仕方 その1

書店で本を買うことです。

そこにはたいてい 作詞の書き方の基礎が書いてあるので

その内容で十分 理解できると思うからです。

実際 私も最初は本で学んだ知識で作詞のイロハは理解して作っていました。

他にはどんな方法があるのか?

私はその後自分の実力を評価してもらうために始めたものがあります。

それは何か?

作詞の勉強の仕方 その2

通信講座の作詞コースで勉強するです。


私自身もこの作詞の通信講座でテキストを読み作詞の知識を深めて


作詞のレベルアップを図りました。


ここでの投稿で佳作を受賞するなどして頑張っていました。

確実にレベルアップが見込めると思います。

また 通信講座によっては作品に対するアドバイスが受けられますので、

思いっきり 活用したいですね。

投稿すれば いつも雑誌に載るくらいなら十分 作詞家を目指す

基準は満たしていると思います。

通信講座や本で学ぶ以外にはもう1つ作詞を学ぶ方法があります。

作詞の勉強の仕方  その3

オンラインの作詞塾です。

なかなか 外に出られない毎日の中で、直接 顔を見て指導を受けたいという

願いを叶えてくれるのがオンライン作詞塾だからです。

また 作詞塾を開いている方の中には

プロになるための手助けをしてくれるような企画や特典付きのものが

ありますので、じっくり 探してみるのもいいかもしれません。

以上が作詞の勉強 3つの方法でした。

参考にしていただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!