![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65742673/rectangle_large_type_2_8e0a5e2882c58544333b25117d8af349.png?width=1200)
つながれ!演劇の笑(わ)!!の今後について
これからの発信のあり方について、
stand.fm で語らせていただきました。
重複するところもあるかと思いますが、補足で書かせていただきます。
ここ何年もずっとTwitterという場がとても息苦しく、
辞めたいと思うことは度々あって、でも情報がここでしかしれないこともあって、完全にやめることはできずにいました。
発信はしていたいから、Twitterは追っていなきゃいけない。。
だんだんと依存することも多々。
そんなんで、現実と理想とが混ざり合った世界という風に捉えられるようになり、混乱や何を信じていいのかもわからなくなったりしていました。
流されない心でいても、人の心の動き、言葉に流されて、
しんどくなることも重なっていきました。
Twitterがすべての原因ではないのですが、そんな心のままで発信や、言葉を投げても伝えたいことも伝えきれないなっと。
それと、自分がだんだん演劇に関わるっというところに、
少しづつだけど歩みを進めている中で、現実が見えるようになって、
思うような発信ができなくなったことも今回の、決論に至ります。
Twitterも新たに立て直す必要もなかったかもですが、
ありのままでいたいということと、地に足をつけようってことで、
小さいところだけど、一歩踏んでます(笑)
これから、何年かかるか分からないけど、
脚本ってところも向き合いながら、いろんなことを知りながら、
また演劇の笑を繋いで、いけるように。
声の発信と合わせて、noteやTwitterでも、
この企画をメインにしていくことを止めさせていただきますが、
好きなモノや紹介したい公演があれば、投稿していきます。
何だか、中途半端な感じで申し訳ないですが💦
自分を大切に、1人を大切に、言葉を届けていきたいという想いが一番です。
飲食店でも今月に入って閉めてしまうところもあったり、
コロナは落ち着いていってはいても、続けることって本当に大変なことだと、
感じています。演劇界もそうかなっと。
続けていてほしいなんて、こっちのわがままかもしれないけど…
頑張っている人たちが落ちていく姿は見たくない。
そんな人たちを支えていける自分でありたいです。
精一杯な絵力な壁ネコくん、
共々とこれからも言葉を届けていけるように。
前に前に。
読んでくださりありがとうございました!