![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61382253/rectangle_large_type_2_cea0384f0b4425870cf39ba62ef30829.png?width=1200)
Photo by
630shio
総量規制と消費者金融の審査
こんにちは、サクサクです。
総量規制という言葉を知っていますか?借金持ちの人なら知っているかもしれませんね。
総量規制とは...
借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐために設けられた新しい規制です。具体的には、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新たな借入れはできなくなる、という内容です。
例えば、年収300万円の方は、貸金業者から100万円までしか借りることができないということになります。 ---金融庁より引用
つまり借り入れが年収の1/3を超えたら問答無用で審査が通らないということなんですね。
ただ"貸金業者から"とありますよね。ここが落とし穴。
どうやら銀行はそこに含まれないらしいのです。消費者金融からの借り入れだけが対象であって銀行からの借り入れは対象外なんですね。
ここで当時の私の借り入れを
年収約300万に対して
アコム50万
地銀100万
楽天銀行40万
楽天スーパーローン50万
楽天クレカリボ60万
となっています。
消費者金融はアコム1社50万だけなので、もう50万借りられそうなのですが、
アイフル、モビット、セントラルは審査が通りませんでした。
つまり総量規制は大丈夫だけれど、単純に借り過ぎ?たまに返済遅れたり?なんてことがあったりしたのでおそらくブラックリストに名を連ねてるのかな...
そんな中で審査が通っちゃった消費者金融もあるんで次回紹介します。
そもそも借り入れが年収の1/3超えたら追加で借り入れしない、もしくは債務整理しましょう。絶対後悔しますで。
記事のどこか間違えてたらすみません。
おわり。
ここから先は
0字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?