
9/7 あきやさん講演会の感想
「自問自答ファッション」あきやあさみさんの講演会の感想です。
10/7(月)まで購入してアーカイブを見ることができます。公開終了当日の感想アップですみません🙏
講演会は自問自答入門にも
私は自問自答ファッションに触れてすぐくらいの時に講演会アーカイブを見て、あきやさんのエッセンスがぎゅっと詰まっていて、優しいムードに安心したのでちょっと気になるんだよね〜という方にはとてもおすすめ。シリーズではありますが単体でも十分楽しめます!
スタイリストさんって、何歳からはこれを着ちゃだめとか、あなたはこれを着ましょうとか言ってくるのかな〜と思っている方、”逆”です。
何も決めてくれない、自分で全部決めていかないといけない、だから面白い……「自問自答」ファッション、おすすめです。
アーカイブは、10月7日(月)23時59分まで。この週末にぜひ。
— 幻冬舎plus (@gentoshap) October 5, 2024
「自由になり」「センスが磨かれ」「気が合う人が集まってくる」“3つの力”で服で人生を動かそう!」あきやあさみさん講座レポート@jimonjitou_ https://t.co/BQ9qy3QCS3
同じくあきやさんを知ったころに触れて、優しい語り口で安心する〜!と思ったこちらのyoutubeもおすすめです。今まで「スタイリストさん」というだけでステレオタイプなイメージがあって、自分とは縁遠いと思っていました。
さてここからは2024年9月7日講演会のレポートと、それを受けての自分語りパートとなります。
私は地方住まいのため、今回初めての現地参加となりました。
あったかムードに心打たれる
以前一回だけ、アイドルとそのファンが集まる試写会に行ったことがあります。映画が終わって、いざそのアイドルがぽつぽつと喋りだしたらファンの方々から「好きだよ!聞いてるよ!」という空気が出て会場を包み込むみたいで。皆さん幸せそうで口角上がってて、うんうん頷きながら聞いていて……
今回あきやさんの講演会も似たものを感じました。会場・中継・アーカイブ組問わずみなさん心のなかではこんな感じでは……↓(わたしも)私は生のこういったムードに弱く、それだけでじーんときてしまいました。

会場にはあきやさんの服がディスプレイされていました。それぞれの服を着ている回数が多いとは思えないくらい綺麗で、愛を持ってケアしているのが伝わってきました。私が同じように自分の服をディスプレイできるか?と言われると怪しい……
あとは自分語りしていこうかな
勝手力ー自由にやっていく力
twitterのタイムラインを見ていると、比較的勝手力を発揮しているガールズたちが多いけど、リアルな知り合いとかにはやはり人に許可をとっている人もいる。
例えば「以前ヘアスタイルを変えた時、職場の人に不評だったからずっと同じにしてるんだ」と10年同じ髪型の人とか。もう職場の人も忘れてるかもしれないのに?などと私は少しもどかしく思ってしまう。
そういう人と話していると、自分が何気なく言ったひとことで相手がそれに決めてしまうのではないか?というウッとなる重さもある。(実際に決める時に乗っかられたこともあるし、そういう人を助けてあげなきゃ!と思ったこともある)
自問自答ガールズの人とお会いした時に清々しく疲れにくいのは、各自自分の荷物を自分で持っている、決断は自分でするからなのかなぁと思ったり。何を言ってもあとは自分で決めるでしょという安心感がある。
「服は境界線」「服を制限されていることは行動を制限されること」「服を選ぶと気の合う仲間が集まってくる」も少しこのあたりに関係するかな。
服をしっかり自分で選んで決めると、健全な人間関係が構築できるともいえるのかも。好きな人と好きなことをやっていく人生でありたいな。
勝手にやっていたこと
私が勝手にやっていたこと、それは小さい頃、人形の世界のチラシを量産していたことです。シルバニアのパチモンみたいなものを持っていて、人形遊びはそこそこに特売セールやピザのチラシの小さいものを延々描いていた事が…そして今仕事内容と被っています。
もう一人の友達と小6くらいまでやっていたんだけど、その子は何してるかな。
服が人生を動かす-ワイズのワンピース
在宅勤務の私からすると、気になったのがこちらのエピソード。あきやさんに「服が人生を動かす、買っちゃったからには動かなきゃいけない」と思わせた、そして本を書くときの相棒だったワンピース。
会場にも来ていました。
私も家で着る服が自分の人生の時間のかなりを占めています。
自問自答ファッションを突き詰めると、私の場合は仕事とライフワークの交わるところに終着しそうで。ここは聞けて良かったお話でした。
コンセプト会のワーク
コンセプト会のワーク、実は会場ではピンと来ていませんでした。
写真?イラスト?ちょっと疲れそう…仕事ではないのだから、人に差し出しすぎるんじゃなくて、もっともっと自分勝手で自己満足で、自分が一番楽しい会!でいいんじゃないかな。
私は講演会の前日に関西→東京→表参道で講演会に着ていく服を現地調達→軽井沢へ移動→交通費をかけて行きたいスーパーへ行く→夜に東京に帰ってきて寝る
という謎の行動をしていたのですが、これって自分勝手だし、かなり自分らしいよな……と思っていて。同行者居たらできない。
会ったことある人からは服を現地調達するのも私らしいと言われて「確かに…」と思ったりしております(そういうとこあるよね)
この辺がヒントになるのではないかな〜とぼんやり考えています。
駆け足ですみません。私のコール&レスポンスでした!
今回「服で人生を動かそう!」という副題ですが、私は確実に「動いたよ!」と言えるなと……noteに下書きの2023年報があるのですが(私が自問自答ファッションを始めた年)動きすぎていてびっくりしました。
勿論自分も動いているのだけど、自問自答ファッションには感謝してもしきれません。
今後もあきやさんのオンライン講演会等がありそうなので楽しみにしています🥰