鉄はいいのか悪いのか?
さて、興味のある方が多そうなので鉄がいいのか悪いのか?
私見を書いてみようと思います。
鉄を栄養として取る事が果たしてどうなのか?って事ね。
これ諸説あって、意見が割れ、いつもどこかで喧嘩してる健康界隈の大ネタです。
新年から何やってるんだ?ですが、これね、去年気づいて、自分の中で「うおおおおおおおおおおおおおお!」って思ってたの!!!!!
これ、誰も気づいてないんじゃない?
っていうか情報自体はあるんだよね。
ただ、分散されて「木」を見てるから「鉄がいいのか悪いのか?」という鉄の問題だと勘違いされてるぅ♪そういうことじゃないんだよこれ。
「諸説あるとみんな迷って自主管理の方向性がわからなくなり余計具合が悪くなる」という、健康界隈に謎の「不安化迷走ぐるぐる症」が蔓延するので自分なりの意見を書いてみようと思います。
この「不安化迷走ぐるぐる症」って一番健康に悪いよね。
なお、勿論ですがこれは図書館にこもるのが好きでちょっとおかしい子?って思われるような子ども時代を過ごし(今もおかしい)、引っ越しのたびに本が溢れすぎて大問題になる自分の特性プラス、これは実際いろんな方とお会いし、ヒアリングした結果これだろ!と行きついた事です。
私に会いに来てくれた方々との出会いなくしては、このレベルに、この境地にたどり着けませんでした。
※念のため言うとある程度は早い段階でわかっていました。
事件は現場で起こっている!
改めて感謝申し上げます!
注意※あくまでも健康自主管理の参考資料、一意見としてお使いくださいませ!
ここから先は
1,732字
¥ 880
藤川理論を2年半実践。 失敗したことや実際やった人にしかわからない話などを書いていきたいと思っています。