水戸市植物公園【2023/5/4】
今年も行ってきました、水戸市植物公園。
昨年の記事↓
昨年は、出発する時間が遅くて夕方になってしまったので、今年は午前中に出発しました。
このバスの路線は母校を通るのですが、高校生の3年間よく自転車で遠くまで通ったなとしみじみ思います。(水戸駅から自転車で30〜40分の距離)
植物公園に着いたのは、ちょうど正午頃でした。
レストランの薬膳メニューを楽しみにしていたのですが、イベントの日なのでレストランはお休みとのこと。ちょっと残念…。
レストラン前の出店で、カレーを買って食べました。
お腹が満たされ、公園内を歩きました。
まずは熱帯果樹温室へ。
果実にどうしても目がいくのは、人間の性です。
外に出ると、ハンカチノキの花が満開でした。
薬草園を歩いているときに、朝ドラ「らんまん」でおなじみ、バイカオウレンを見つけました。
芝生で寝転ぶイラストを描くつもりなので、寝転んでみました。日差しが暑かったです。
芝生でゴロゴロした後、歩くのを再開。もふもふと1年ぶりの再会。昨年とは違った姿でした。
鑑賞大温室の中に入りました。
花の滝。壺から花があふれ出る様子を表現した立体花壇。すごい力作です!
牧野富太郎さんの展示も見ました。撮影OKなのか分からなかったので、画像はありません。
東京には桜を植えるべきだと主張している中に、「ソメイヨシノでも良い」と書かれているのが意外でした。
鑑賞大温室を出て、外をさらに歩きました。
お天気に恵まれて、良かったです。
いいなと思ったら応援しよう!
読んで下さり、ありがとうございます。いただいたサポートは、絵を描く画材に使わせていただきます。