![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48065539/rectangle_large_type_2_1c6462a22130081c89c32fa319765afd.jpg?width=1200)
3月19日 【ツバメ】
おはようございます。今日もお天気に恵まれる一日ですね。
今朝の日の出です。
#イマソラ #いまそら pic.twitter.com/ZeVwsz1Zji
— 型染 zbame/ツバメ堂 着物,半襟,型染版画,デザインTシャツ (@zbame358) March 18, 2021
#イマソラ #いまそら pic.twitter.com/aaBGE5wcmF
— 型染 zbame/ツバメ堂 着物,半襟,型染版画,デザインTシャツ (@zbame358) March 18, 2021
#イマソラ #いまそら pic.twitter.com/QBxMxp6iWE
— 型染 zbame/ツバメ堂 着物,半襟,型染版画,デザインTシャツ (@zbame358) March 18, 2021
手持ちのタブレットで撮っているので、太陽が小さくていまひとつですが、エネルギーが届けばと思いつつTwitterにあげています。
タブレットの機種を新しいものに替えられれば、もっとパワーのある写真をシェア出来るのでしょうが、今は経済的に厳しいので、古いものを使い続けております。
昨日はツバメが空を飛ぶ姿に出会いました。あの大好きな姿とさえずりが戻って来てくれて、とても嬉しいです。今年はやっぱり春が来るのが早いですね。地元の桜も咲きそうです。
着物方面の型染に「ツバメ堂」という屋号をつけたのは、ただツバメが好きだからです。同じ屋号のお店がたくさんあります。和菓子屋さんやアクセサリーのお店などなど。
やっぱり店主の方がツバメをお好きなのだろうかと思います。
版画方面の屋号をzbameとしたのは、ツバメ堂のドメインを以前はtsubamedoとしていたのを、英語の先生がご覧になってzbameの方が良い、と教えて頂いたのがきっかけです。
最初は「少しカッコよすぎないか?」と謎のとまどいを覚えておりましたが、今ではzbameと名乗る事が嬉しい感覚になりました。
ツバメ堂/zbameでしばらくやって行きます。
半幅帯・柳に燕
BASEより5%OFFクーポンを発行中です。
着物小物方面と型染版画とそれぞれでお使い頂けます。4/14まで、ショッピングアプリBASEで使えるお一人様一回のクーポンです。よろしければご利用くださいませ。
ツバメ堂プロフィール
ツバメ堂BASE店(着物半襟・帯など)
型染版画zbame
ご覧いただきありがとうございます