![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93547782/rectangle_large_type_2_02e82e88582617e867bbdbaa76b2bdd1.jpeg?width=1200)
もようをえがく(柚木沙弥郎展を観て)
つたないけれど 模様を描き、塗りました!
美術館「えき」で、柚木沙弥郎展を体験してきたのです。
どの場所でも写真を撮ってよいという、愛情にあふれた空間でした。人を映さない、観覧のさまたげにならない… など、いくつかの 撮影ルールをまもり、たくさん撮りました。
古くから続けているブログに、そのときの写真をなん枚か 載せています。
素晴らしい展覧会が つよく 心にのこって、お休みの今朝は、こんな絵を描きました。想う仕上がりに 及びませんけれど、えがきながら、とても面白かった!
こうして ひとつずつ 形にして、ここを手がかり・足がかりに (^ ^) ちょっとずつ、今日のつづきをつくっていきますね。↓ ↓ ↓ 💡
![](https://assets.st-note.com/img/1671320620576-ICH2P6vSCi.jpg?width=1200)
そしてね、ブログへのリンクをコピーしようとしていて、私が 4年前に書いた詩をみつけました。そう。書いたとき、胸が痛かったな。
これも 今なら、朗読できるかも!?
ちょっと楽しく、あったかく。 ね (^^
なれない仕事に追われていたり、急な実家の手伝いが入ってきて、10月の朗読のもようが ちっともご披露できず、残念です。
もうちょっと、お待ちくださいね。