![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76453756/rectangle_large_type_2_60a44768dc130d5d5195d654c9394fe5.png?width=1200)
今後の「note」の方針(2022/04/15)
皆さん、お久しぶりです。桜咲ヒロです。
最近、大学が忙しく、あまり投稿出来ず、申し訳ございません。
さて、本日は、今後の方針をお知らせします。
①今後も「Linux」に関する記事を投稿します。
<主なシリーズ>
①「open.Yellow.os」関連情報
「open.Yellow.os」のプロジェクト公認サイト運営者として、まず欠かせないないのが、「open.Yellow.os」の関連情報の配信。公式メディア担当「OPT-TECH」の記事、「open.Yellow.os」公式Twitterなどの情報を基に最新情報をお届けいたします。
②Linux YouTube特集
このシリーズは、テーマを元に「PC-FREEDOM」や「Distroナナッキー」などのYouTube動画を紹介します。
③がんばれ!日本のLinux
このシリーズは、日本のLinuxにスポットを当てて、紹介し、日本のLinuxを応援する企画です。
<これまでの特集>
#01 NNLinux
④Linux入門 ~あなたにぴったりのLinuxを探そう~
Linuxは、世界中にあり、また、「Debian派生」や「RHEL(Red Hat Enterprise Linux)派生」、「Arch Linux派生」、「openSUSE」など様々あり、何のLinuxが自分に最適かを探す手助けになるような企画です。
②「お~げさん」が運営する共同マガジン「みんなのリナックス・Linux」への参加!!
本日、「お~げさん」から「みんなのリナックス・Linux」へ参加のお誘いをいただきました。とてもありがたいお誘いですので、参加の手続きを行い、メンバーに加わりました。
今後の記事では、より初心者に「Linuxの魅力」をお届けできるよう頑張ります。
③「note」新エディタの機能を活用したより見えやすい、分かりやすい記事の作成
<例>
・従来通り、ルビをふり、漢字が読めない方でも、記事が読めるようにします。(一部記事のみ)
・「大見出し」と「小見出し」を使い分けることで、より読みやすい記事にします。
<おすすめアカウント>
「open.Yellow.os」公式メディア担当「OPT-TECH」
Linux、ガジェット、スマホなどの話題なら「お~げさん」
<おすすめのマガジン>
・私のマガジン
・その他のアカウント
<おすすめの記事>
執筆:桜咲ヒロ
©2022 Sakurasaki Hiro