![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99219555/rectangle_large_type_2_b7ecba18ef086153df1ac2d9e980b6f7.png?width=1200)
がんばれ!日本のLinux #04「PlasmaLinux」
当Linuxは、「open.Yellow.os」開発プロジェクトとのトラブルが原因で、開発の継続が困難となり、開発終了に追い込まれました。
皆さん、こんにちは。桜咲ヒロです。
本日は、久々に国産Linuxを紹介したいと思います。
今回紹介するLinux
PlasmaLinux
![](https://assets.st-note.com/img/1677668427036-jFLIPgJyQE.png?width=1200)
「PlasmaLinux」とは?
学生の「Jotch-96」さんが開発する「学生が開発する国産Linux」兼「国産カスタムLinux」です。
主な特徴として、彼がリスペクトしている「Garuda Linux」のようなネオン基調なアイコン、デザインと「MacOS」のようなUI、かつて存在した国産Linux「EtupOS」の開発者「ペンえぬ」さんが開発した「pacup」を「PlasmaLinux」用に改良した「pacup」などがあります。
しかし、「PlasmaLinux」は、「open.Yellow.os」開発プロジェクトからのハラスメント行為が原因で、開発の継続が困難となり、開発終了に追い込まれました。(関連記事はこちら)
・「PlasmaLinux」の仕様
・ベースのLinux
【PlasmaLinux】
・Ubuntu Basix(PlasmaLinux 1.0まで)
・Linux Mintベース(PlasmaLinux 1.1以降)【PLDE(PlasmaLinux Debian Edition)】
・Debian Testing Branch(予定)【PlasmaLinux Rasberry Pi 4 Edition】
※現在、詳細な情報がないため不明
・動作環境
最小システム要件
CPU:64bit
メモリ:2GB
HDD・SSD:32GB以上
推奨システム要件
CPU:64bit(1.5 GHz以上)
メモリ:4GB
HDD・SSD:64GB以上
「PlasmaLinux」リリース記録
2022/10/09
「PlasmaLinux 1.0 Waterloo」正式リリース‼️
2023/02/18
「PlasmaLinux 1.1 Capital」β版リリース!!2023年03月(開発者の卒業式の日(予定))
「PLDE(PlasmaLinux Debian Edition) 23.03」β版を公開予定!!現在開発中「PlasmaLinux 1.1 Capital Beta2」を開発中!!現在
『「open.Yellow.os」開発プロジェクト』からのハラスメント行為が原因で、開発の継続が困難となり、開発終了の危機
「PlasmaLinux」をダウンロード
・PlasmaLinux 1.0 Waterloo
・PlasmaLinux Japan(公式)
・夢咲ヒロ(「Sakura Linux」開発プロジェクト)
公式サイト
「Sakura Linux」開発プロジェクト
関連動画
Plasma Linux ~中学生が開発!? レビューしていきます
配信者:Distroナナッキー
※現在、『「open.Yellow.os」開発プロジェクト』からの悪質行為に伴い、非公開に設定されているため、視聴できません。
関連記事
関連サイト一覧
公式サイト
紹介サイト・紹介記事
マガジン一覧
共同運営マガジン
関連マガジン
最後に
当記事は、「PlasmaLinux」公式サイト、「Linux_Japan-Info」などの信頼できるサイトから情報を収集して、作成しています。
国産Linuxの話題をきっかけに、より日本のLinux開発が活発になることを願っております。
注釈
当企画は、「桜咲ヒロ」の独自企画であり、『「open.Yellow.os」開発プロジェクト』とは無関係の企画です。そのため、何か問題があった場合の責任は「桜咲ヒロ」になります。
お詫び
現在、『「open.Yellow.os」開発プロジェクト』からの悪質な行為が原因で、彼を「高校中退」、「海外への避難」に追い込んでしまいました。プロジェクトメンバーである私も何も対処ができていないというのが現状であり、それらが原因で、精神的にも、人間関係においても彼の人生を追い込んでしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。
【重要】「PlasmaLinux」応援のお願い
当Linuxは、「open.Yellow.os」開発プロジェクトとのトラブルが原因で、開発の継続が困難となり、開発終了に追い込まれました。以下の動画を視聴し、皆様からの応援をお願いします。
執筆:桜咲ヒロ
©2022 Sakurasaki Hiro