見出し画像

働きたいけど働きたくないって気持ち、わかる人いる?

突然ですが、働きたくないけど働きたい。
働きたいけど働きたくない。

そんな気持ちを抱えている人いますか?

実は、私もそうなんです。

私の場合を、もっと具体的に掘り下げてみましょうか。

働きたい→お金が入る、やりがいがある、社会に貢献できる
だから働きたい。

でも一方で、働きたくないんです。それはどうしてでしょうか?
働きたくない→人の下で働くのが嫌、上司や先輩の言う事を聞かないといけないのが嫌、そもそも上下関係が嫌、会社というグループのような概念自体が嫌で大嫌い

なので私は就職して働きたくないという気持ちの方が強いです。
一方で働きたい理由として、やっぱり自分の好きなことで誰かを一時的にでも幸せにできたら嬉しいという気持ちがあります。

だから働きたいとも思っているのです。

この悩みを増幅させている原因として親の圧力などがあげられます。

あなたの親もたぶん
「会社に就いて、ちょっとでもお小遣い程度もいいからお金を稼いで、社会回してそうやって、社会復帰してほしい」
そんなことを言っていませんでしたか?

正直言って、子供の気持ちをなんにも考えてない自分よがりな言葉だと思えてきませんか?
例えそれが、親が心配で不安で発した言葉だとしてもです。

その親はきっと大きな誤解をしているのだと私は思います。
それは

会社に就職して働いても安定した収入がずっと続くとは限らない

ということです。私の親は、そこを大きな勘違いをしているように感じます。
永遠に続く会社なんて存在しません。存在するものいつか必ず崩落します

だったら、自分の得意なことや好きなことで
誰かを救う、悩みを解決する、対価としてお金を少額貰う。
という生き方をした方がいいとは思いませんか?
私はそう思いますね。

でも、今悩んでいる要因であるのが親の場合なんですけども、
親って生き物はなかなかあなたの生き方を認めようとはしないでしょう?

いくら、自分のペースで生きて、私は大丈夫だと言っても、
自分の人生だから自分で決めさせてくれと言っても
親は心配からか不安からか自分の事しか考えてないのかは知らないですけど
あなたの仕事の仕方や生き方を否定しようとしてきます。

でもそれで、あなたが傷ついていて、ボロボロになって
実は今にも死んでしまいそう……
なんて状態に陥っていたら本当によくありません。

今すぐ親に本心を打ち明けましょう。それでダメだったら親の縁を切っちゃいましょう。
親という存在……というよりかは「概念」を捨ててしまえばいいのです
とはいえ、一人暮らしなんてできない。なんて私みたいな人もいますから、一緒に暮らす赤の他人扱いするようにしましょう。

冷たい態度を取る必要はありません。赤の他人だからこそ、優しく親切な対応をとればいいのです。まるで、外で他人に接しているかのように。
挨拶はする、優しい言葉遣いで話す、でもそれ以外の世話は一切しない。

赤の他人ってそんな感じだと思うんです。

まあ、私はできないんですけどね。そんなこと
伝えてダメだったら、通っている病院の先生やカウンセラーさんにサポートを求めて強引にでも説得するだけですから。

話を戻しましょうか。

働きたいけど働きたくない。というのは一言で片づけるよりかは「何故?」を繰り返して深堀りしていった方がいいです。
どうして働きたいの?じゃあなぜ働きたくないの?
何が嫌で、何がいいのか、見極める必要があるんですね。

そうすることで自然にこのモヤモヤはとれていくと思います。

ちなみに私の場合
絵や3Dモデルで創作活動者さんを応援したい。
作った動画で癒しを与えたい。
会社に就いて働くのは正直向いていないと判断した。
だからそういった方向性で収益を得たい。

とそんな感じの中身でした。
あなたはどうですか?


今回はここまでにしたいと思います。
いかがだったでしょうか。

ちょっと愚痴っぽいところもあったかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!

さくらリクオ(さくらびと)
よろしければ、チップをお願いいたします。