「空飛ぶタイヤ」でみる日本の縮図
映画を見たんですが、なんだか商品開発みたいな
「空飛ぶペンギン」みたいな感じかと思ったら
めちゃくちゃヘビーな内容だった
見たことありますか?
自社の不祥事を握りつぶしながら生き残る財閥系グループ会社と
不祥事をなすりつけられる中小企業
まさに日本の縮図
信用金庫で働いていた時、融資事務をしていたので
稟議とか「期限の利益喪失」とか分かってこういう時、
金融機関で働いといてよかったって思う(多分ほんとはここじゃない
でも貸し出す側は本当に淡々とやってる感じなのと、
あと高頻度で出てきた「長い付き合い」って言葉、本当によく使われてた
特に信用金庫みたいなところは、お得意先に「お願い預金」してもらうことや「お願い融資」させてもらうことも多くて
実際には稟議が否決になることよりも、稟議がなくて困ってた
YouTubeでも話した、私の祖父がお偉いさんだった件、
未だに会長を退いて高級老人ホームに入った今も預金はそのまま
動かせない→動かさないになってきたのは
やっぱり長ーい付き合いの中でお世話になったとか
情とかいろいろあるので、母はやきもきしてたけど
まあいざとなればいつでも一括解約だもんねえ
支店の数字は痛いだろうけど。
ああいう窮地に立たされた時、動揺しつつも社長についていきますって
なる従業員ってどのくらいいるんだろう?
リアルには想像できなかったなあ