本の紹介「未来を決めるのは私だから王子様も魔法もいらない/とどろん」
初めに、物凄く失礼なことを書くけど「@night」さん経由で出版された本は、恋愛をこじらせどの本も似たような内容ばかり、文字は大きく本屋さんによっては「大人の絵本」に分類されるくらい普段本を読まない人達をターゲットにしていると思う、中身もすっからかんな感じだ。
すっからかんだけど、共感出来る部分は確かにあるし、「大人の絵本」なんて括りに入るくらいなので
鬱病で本を読むのが困難な人にも読みやすい。
鬱病になると文章を読んでも頭に入ってこないことはザラにあるけど、このシリーズは読みやすいので、リハビリに読むといいかもしれない。
あと、今回ご紹介する本は恋愛というより外見(主に顔)をテーマにしているから、醜形恐怖症や整形依存の人達が共感出来そうな内容になってます(そして、醜形恐怖症や整形依存の人の中には他のメンタルの病気を患ってる人はいると思う)。
中身がすっからかんなんて失礼なことを書いてしまったけど、この本は
外見による世の不条理
についても書かれてて、そこが「@night」さん経由で出版されてる他の本との大きな違いだと思う。
「内面を磨けば美しくなるというのなら、いくらでも綺麗な内容をツイートするよ。道端に咲いてる花が綺麗でした、とか。でも、そんなことやっても外見は変わらないでしょ。で、こう反論すると『そうやって人の意見を受け入れないからブスなんだよ』と言われるので、仕方無く『はいはい』と聞いてる」
みたいなことを書いてる部分がある。
あー、分かるわー。
この分かるわー、というのはブスどうこうじゃなくて、仕方無く「はいはい」と聞いているところである。
金にもならん、クソの役にも立たない、あたかも自分が正しいようにマウントを取りつつ自己満足のアドバイスを延々としてくる奴はいる。
私はメンタルの調子が悪いときに「気にしすぎだよ」「気にしなくていいじゃん」と言われたことがあるし、そこから相手の役に立たないアドバイスが始まるんだけど
基本的に悩み事なんて当人以外からは小さく見えるもの。
でもそこに対して気にするなと言われて気にしないで済むなら精神科医もカウンセラーもいらない
ってなるんですよ。
というか
気にしてる相手に「気にしなくていい」って酷い暴論じゃない?
根性論とかほんとやめてほしい。
水商売時代の話になりますが、私はお触り禁止のお店で働いてました。
ただ、お触りをしてくる客なんて沢山いて、私はそれで悩んでいたのですが、そこに客に触らせまくって挙句に枕営業している女性から「気にしなくていいじゃん」と言われたことがありました。
あんたは気にしなくても、私は気にするんだ。
で、この人。
こちらに「大丈夫?」と聞いてきて、「大丈夫ではない」と返答すると自己満足の役に立たない根性論なアドバイスをラインで長文で送ってくる。
もう嫌だ。
二回目にこの人から「大丈夫?」と聞かれたときは全然大丈夫ではないけど「大丈夫です」と答えました。
この経験で気付いたのです。
「大丈夫です」と言わないと相手に自己満足のアドバイス発表会の機会を与えてしまうと。
まぁ、こういう人って無理矢理話を繋げて結局いらないアドバイスしてくるんですけどね。もう黙っててほしい。
私はこれがもう嫌なので、この先の人生では恐らくどれだけ大丈夫でなくても、他人に「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答え続けるでしょう。
世の不条理に切り込む本のご紹介でした。