![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53027993/rectangle_large_type_2_7bf628df5b9a5c5ec00bd77558efeadd.png?width=1200)
英語のトリビア
こんにちは。SAKURAnoGです。「英語のトリビア」は、英語に興味がある人に、ちょっとしたトリビアを提供して英語を楽しんでいただくサイトです。「COFFEE BREAK」(茶飲み話)のつもりで気軽に立ち寄っていってください。
⇒音楽好きのあなたはこちらへ
https://note.com/sakuranog/n/nc6b18ff63cdc
★「エリーゼのために」ではない「エリーゼのために」 ・英語という視点から名曲のタイトルを紐解き、ベートーベンの心理に(勝手に)迫る!
★「意味のミルフィーユ状態」で紐解く偉人の言葉!
「人民の人民による人民のための政治」~アメリカ第16代大統領エイブラハム・リンカーン~
よ~く読むと、わかったようでよくわからない言葉。
「人民の政治」と「人民による政治」って、なんか、かぶってませんか?
いったい、リンカーンは、本当は何ていったんでしょうか!
⇒気になる方は、こちらへ
https://note.com/sakuranog/n/n1c05fe87429b
★日本人は、どうして『「YES」「NO」がはっきりしない』といわれるのか? 結論を後回しにする、とかオブラートに包んだ言い方をする、とかばかりではありません。実は、間違った英語を知らずに使っているからだ、とSAKURAnoGは考えます。
⇒SAKURAnoGの一方的仮説を知りたい方は、こちらへ(調整中。近日公開予定。)
★「RENT」の「SEASONS OF LOVE」は、「恋の季節」?
本当にそうですか?
じゃあ、どうして「SEASONS」と複数になっているんでしょう?
そこには、複数にしなければならない必然性があるんです。
「OF」は「の」ではない!「シュレーディンガーの猫」をキーに量子力学的に解き明かす?「SEASONS OF LOVE」の意味とは?
⇒興味のある方は、こちらへ
https://note.com/sakuranog/n/nb728f2305c70
ご意見・ご要望・ご感想その他は、右下の「クリエイターへのお問い合わせ」をクリックしてください。